わきちゃんのかんしゃ館

~近鉄を中心とした鉄道写真・風景・乗り物系の写真ブログ~

2025年8月31日日曜日

南海本線撮影記 和泉大宮駅 (2025/08/31号)

›
8月も最終日となり、今年の夏も終わりを迎えようとしています。ただ、暫くはまだまだ暑い日が続きそうですね。 そんな今日は昨日のように午後から1カ所のみ軽めの撮影記録&近鉄線以外の私鉄路線ということで南海本線へ。 南海線の撮影は今月は2回目となり、 前回は南海本線鶴原駅周辺を...
2025年8月30日土曜日

近鉄奈良線撮影記 鶴橋駅編 (2025/08/30号)

›
長かった夏も残す所わずかとなりました。ただ月末というのにまだまだ猛暑日が続いていますね。 そんな8月最後の週末に時間ができたのですが、午前中は所用等があったので午後から軽めに1カ所だけ撮影記録に。 そんなことで、今回は近鉄鶴橋駅にへと足を運びました。同駅は 今年6月 にも訪れてお...
2025年8月25日月曜日

阪神本線撮影記 出屋敷駅編 (2025/08/21号)

›
本日の投稿は8/21(木)撮影分の後日投稿パート②となります。 この日は午前中に近鉄今里駅にて朝の下り列車を撮影し、その後お昼休憩を挟みつつ阪神線方面に移動。 午後からは阪神電鉄にて、撮影を行うために出屋敷駅にへと赴きました。 同駅は 今年6月 にも訪れており、ここも頻繁にお邪魔...
2025年8月23日土曜日

近鉄奈良線/大阪線[朝の下り運用]撮影記 今里駅編 (2025/08/21号)

›
本日の投稿は8/21(木)撮影分の後日投稿になります。 お盆が過ぎ夏後半に突入しました。そんな平日のこの日は1日を通して時間ができ、 尚且つ晴天に恵まれたので2箇所ほど撮影スポットを巡ることとしました。 そんな事で、まずは近鉄奈良線の朝運用(下り)を狙う為に今里駅を訪問。 同駅は...
2025年8月19日火曜日

近鉄南大阪線撮影記 二上神社口周辺編 (2025/08/16号)

›
本日の投稿は8/16㈯撮影分の後日投稿になります。 この日も前日に続いて午前中のみの撮影記録になります。 お盆が過ぎ夏後半に差し掛かってきました。大型連休初っ端は天候不良が続きましたが、中頃から後半にかけて比較的安定しています。 さて、そんなこの日は夏の景色と近鉄電車を求めて近鉄...
2025年8月18日月曜日

近鉄大阪線撮影記 室生口大野駅編 (2025/08/15号)

›
本日の投稿は8/15㈮撮影分の後日投稿になります。 終戦の日であるこの日は、午前中のみの撮影として前々回に続いて近鉄大阪線に訪れる事に。 今回は室生口大野駅にて朝の下り列車を狙いつつ23000系「ミジュマルライナー」をメインに撮影していきます。 ちなみに、同駅に訪れるのは 昨年の...
2025年8月17日日曜日

南海本線撮影記 鶴原5号踏切(鶴原駅ー井原里駅間)編 2025/08/13号

›
本日の投稿は8/13㈬撮影分の後日投稿になります。 この日はお昼位の時間帯に一か所のみの撮影で、近鉄線以外の私鉄路線に訪れようという事で南海本線へ。 最近は、個人的にな事情も踏まえて南海電車での撮影にも力を入れていこうと言う方針で御座います。 さて、今回は 7月に訪れた鶴原駅 周...
2025年8月15日金曜日

近鉄大阪線撮影記 榛原第1号踏切編 (2025/08/11号)

›
本日の投稿は祝日だった8/11㈪撮影分の後日投稿になります。 今月は特に多忙な日が続きようやく時間が出来るタイミングで天候が不安定となってしまいました。 そんな連休最終日の午後に何とか時間を作り行きたい所に行こうという事で、近鉄大阪線の榛原駅周辺に足を運ぶ事に。 そんな事で、今回...
2025年8月5日火曜日

近鉄吉野線撮影記 吉野川橋梁編 (2025/07/03号)

›
本日の投稿は8/3(日)撮影分の後日投稿になります。 8月に入ってからも猛暑日が続いていますが、特に近畿地方は比較的好天に恵まれています。 ここの所は午後からの撮影記録が続いていましたが、今回は逆で午前中の撮影として近鉄吉野線 大和上市駅ー吉野神宮駅間の吉野川橋梁へと赴きました。...
2025年7月31日木曜日

近鉄大阪線撮影記 三本松橋梁編 (2025/07/27号)

›
本日の投稿は7/27(日)撮影分の後日投稿になります。 この日も午後からの撮影で夏らしい景色を求めて近鉄大阪線三本松駅ー室生口大野駅間にある三本松橋梁を訪問。 同地を訪れるのは 2022年12月以来 と3年近くぶりの訪問となります。ここは三本松駅から少し離れた位置にあり 訪れるタ...
2025年7月25日金曜日

近鉄吉野線撮影記 橿原神宮前駅周辺編 (2025/07/22号)

›
本日の投稿は7/22(火)撮影分の後日投稿になります。 この日は例によって午後から時間を作っての軽めの日常鉄になります。 今回は近鉄南大阪線系統での撮影をと思い、橿原神宮前駅周辺にへと訪れました。 同駅周辺は 今年5月に橿原線撮影 の為に訪れましたが、今回は吉野線の岡寺駅寄りの地...
2025年7月22日火曜日

近鉄橿原線撮影記 石見第3号踏切編 (2025/07/18号)

›
本日の投稿は7/17(金)撮影分の後日投稿になります。 この日も午後から1か所のみの撮影記録となります。今回は近鉄路線での撮影の為、橿原線石見駅に向かう事に。 同駅周辺は 今年5月 にも訪れましたが、今回は同駅から田原本駅方面に少し歩き石見第3号踏切を訪問。 線路の側面から西大寺...
2025年7月21日月曜日

JR阪和線撮影記 三国ヶ丘駅編 (2025/07/15号)

›
本日の投稿は7/15(火)撮影分の後日投稿になります。 この日も相変わらず1か所のみの撮影へと言う事で午後からの活動に。 今回は近鉄線以外での撮影として、JR西日本の路線をと思いJR阪和線三国ヶ丘駅にへと赴きました。 阪和線に訪れるのは 2022年4月 以来となりますが、同駅に訪...
2025年7月18日金曜日

近鉄大阪線撮影記 赤目口ストレート編 (2025/07/11号)

›
本日の投稿は07/11(土)撮影分の後日投稿です。 この日は午後から少し遠出をと思い、三重県方面に足を運びました。 そんな事で、今回は赤目口駅周辺の赤目口ストレートを訪問。同地を訪れるのは 昨年の5月以来 になります。 まぁ、昨年は純粋な鉄道写真と言うより水田と絡めた鉄道風景写真...
2025年7月15日火曜日

近鉄奈良線撮影記 東生駒駅編 (2025/07/10号)

›
本日の投稿は7/10(木)撮影分の後日投稿になります。 この所は立て込んでいる関係で撮影記録に赴いても日が立ってから投稿に回す日々が続いています。 さて、そんなこの日も午後から1ヶ所のみの撮影に赴く事に。7月に入り猛暑日が続き比較的天気には 恵まれているのですが、この日は雲が多く...
2025年7月10日木曜日

南海本線撮影記 鶴原駅 (2025/07/04号)

›
本日の投稿は7/4(金)撮影分の後日投稿になります。 此処のところ、多忙が続いているために撮影から投稿まで時間がかかっています。 さて、この日は午後から1ヶ所のみの撮影をと思い、南海本線での撮影に訪れることに。 今回は頻繁に訪れている今宮戎駅等と違う場所を求めて大阪南部へと足を伸...
2025年6月30日月曜日

近鉄奈良線撮影記 石切カーブ編 (2025/06/30号)

›
本日は久しぶりの即日投稿になります。梅雨が開けて晴天に恵まれる日が増えてきました。 ただ、それに伴い気温が高い傾向となり熱中症対策が必須となってきました。 そんな事で、今回は午後から1か所のみの撮影という方針を取りました。 今回は近鉄奈良線石切駅ー額田駅間の石切カーブを訪問。 同...
2025年6月29日日曜日

南海本線撮影記 天下茶屋駅編 (2025/06/26号)

›
本日の投稿は6/26(木)撮影分の後日投稿パート②になります。 この日は午後からの活動で南海今宮戎駅にて南海7100系と南海10000系の復刻塗装をメインで撮影し、 続いても南海線での撮影を続ける為に天下茶屋駅にへと足を運びました。同駅に訪れるのは 昨年の7月以来 になります。 ...
2025年6月28日土曜日

南海本線撮影記 今宮戎駅編 (2025/06/26号)

›
本日の投稿は6/26(木)撮影分の後日投稿になります。 この日は天気が非常に不安定ではありましたが、せっかく出来た時間を無駄にしないように午後から活動に移す事に。 今回は、近鉄線以外での鉄道路線を訪れようと思い南海電鉄線での撮影に訪れることにしました。 南海は何だかんだで1年近く...
2025年6月26日木曜日

近鉄奈良線撮影記 八戸ノ里駅編 (2025/06/21号)

›
本日の投稿は6/21㈯撮影分の後日投稿になります。 ここの所、本業や所用が重なり撮影に行っても投稿するのに時間がかかってしまっております。 さて、この日も午後から1ヶ所のみの撮影をと思い近鉄奈良線八戸ノ里駅を訪問するのは 今年4月以来の訪問 になります。 前回は、午前中の下り列車...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
わきちゃん
関西在住のわきちゃんと申します。 30代前半のさえない男です。 休日を利用して地元を中心に写真を撮ってます。
日々写真について猛勉強中です。 一応、フォトマスター検定2級を取得しています。

~~ 使用機材一覧 ~~
□使用カメラ本体
・Cannon EOS Kiss X8i
・Cannon EOS kiss X9i

□使用レンズ
・Cannon 55-250mm
・Cannon 18-55mm
・Cannon 85mm
・SIGMA 100-400mm
・SIGMA 50-100mm
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.