2025年8月15日金曜日

近鉄大阪線撮影記 榛原第1号踏切編 (2025/08/11号)

本日の投稿は祝日だった8/11㈪撮影分の後日投稿になります。
今月は特に多忙な日が続きようやく時間が出来るタイミングで天候が不安定となってしまいました。
そんな連休最終日の午後に何とか時間を作り行きたい所に行こうという事で、近鉄大阪線の榛原駅周辺に足を運ぶ事に。
そんな事で、今回は榛原駅ー室生口大野駅間の榛原第1号踏切付近の曲線(自分で勝手に「榛原カーブ」と呼んでます。)にへと赴きました。
同地を訪れるのは、2022年5月以来と3年ぶりの訪問となります。本当はここはこの時期の晴天時だと
午後から順光になるのですが、夕方の時間帯になるにつれて影があちらこちらから伸びてくるので
曇りの日の方が光が拡散されるので丁度いいかもしれません。ただ、露出が厳しめですが…。
そんな事で、大阪・京都方面に向かう上り特急をメインに狙っていこうと思います。


22000系+30000系 特急大阪難波行き
7304レ阪伊特急
榛原第1号踏切に到着後、まずは伊勢方面からの特急6両のACE+ビスタカーを撮影。
撮影位置から手前側は雑草に覆われているのですが、ギリギリかわしてカーブを通過する車両を収める事が出来ます。
天候は厚い雲に覆われているので、許容範囲一杯の感度とSSに設定して撮影を続けます。

5800系(5311F) 急行大阪上本町行き
更に続いて、急行運用のDF11編成が同カーブを通過。
ちなみに、奥側の上部にある水色の構造物は、この区間を跨いでいる道路橋の一部になります。

21000系アーバンライナーPlus 大阪難波行き
0163レ名阪乙特急
更に続いて、名古屋方面からのUL8両が同カーブを通過。

2430系(2541F) 急行大阪上本町行き
更に続いて、W41編成を含む丸屋根6両の急行が同地を通過。

80000系ひのとり 大阪難波行き
064レ名阪甲特急
そしてさらに続いて、名古屋方面からの6両固定のHV編成が同カーブを通過。
撮影開始から徐々に露出が悪くなってきました。

22000系+30000系 特急大阪難波行き
1402レ阪伊特急
更に、伊勢方面からの特急6両としてACE+ビスタカーが同カーブを通過。
最近の阪伊特急に充当される汎用特急はこの組合せが多いですね。
因みに、写真には写ってないのですが、このタイミングで小雨も降り始め撮影環境が更に悪くなってしまったので、
これ以降のカットは後から露出を修正した物となります。

23000系「ミジュマルライナー」 大阪難波行き
7404レ阪伊特急
更に続いても伊勢方面からの特急としてiL02編成が同カーブを通過。 雲が更に厚くなった影響で露出不足に陥ったので、後から明るさを調整しています。

1422系(1527F) 急行大阪上本町行き
更に続いて、A更新車両のVW27編成を含む急行6両が同カーブを通過。

21000系アーバンライナーPlus 大阪難波行き
0164レ名阪乙特急
更に名古屋方面からの特急として、シングルアームパンタ搭載のUL08編成が同カーブを通過。
最初は違和感を感じたシングルアームを搭載した同編成でしたが、徐々に目が慣れてきました。

23000系伊勢志摩ライナー 京都行き
1400レ京伊特急
更に、京都線方面に向かうイエロカラーのISLが同カーブを通過。

80000系ひのとり 大阪難波行き
065レ名阪甲特急
暫くして、8両固定のHV編成が同地を通過。
因みにこのすぐ後に京都行きの「しまかぜ」が同地を通過するのですが、凡ミスをしでかしたので、今回はそのカットは無しになります。

23000系伊勢志摩ライナー 大阪難波行き
4500レ阪伊特急
暫くして、難波方面に向かうレッドカラーのISLが同カーブを通過。
これでここでの撮影で3パターンのiL編成を収めれました。
意外と、3パターン同時狙いは難しいんですよね・・・。

22600系+30000系 特急京都行き
1500レ京伊特急
更に、京都方面に向かう特急6両としてAce+ビスタカーが同カーブを通過。


2410系(2510F) 快速急行大阪上本町行き
続いては、W10編成+VX編成充当の大阪線快急が同カーブを通過。
休日ダイヤにて、夕方の時間帯に名張駅発で設定されている便になります。

30000系ビスタカー 特急大阪上本町行き
1602レ阪伊特急
続いても上本町に向かう列車としてV編成が同地を通過。
本当は良くないのですが・・・、露出不足の為にSSを1/800に落として撮影に挑んでいるのですが、
そのおかげで、LEDの行先幕の文字が少し判別がつきますね。

50000系しまかぜ 大阪難波行き
7600レ阪伊特急
更に続いて、難波方面に向かうSV編成が同カーブを通過。
こちらは、思いっきりハイビームを点灯しながら走り去っていきました。
まぁ・・、薄暗くなりやすい山間の区間だとこの方が安全なんでしょうね。

12400系+22000系 特急大阪難波行き
7604レ阪伊特急
暫くして、伊勢方面からの特急8両としてサニーカー+ACEが同カーブを通過。
世代差がかけ離れた車両による併結運用になります。
と、撮影環境が悪い中でも撮影を続けてきましたが、今回はこの汎用特急8両のカットで榛原第1号踏切での撮影を終了します。
8/11分の撮影記録もこれで以上となります。

本日の投稿は以上です。
最後まで有難うございました!
ブログランキングに参加しております。
宜しければ、クリックをお願いします。<(_ _)>↓↓


にほんブログ村 鉄道ブログ 近鉄線へ

鉄道コム


0 件のコメント:

コメントを投稿