阪急系9300(9407F) 特急京都河原町行き JR山崎駅での撮影の後、山崎駅から徒歩にて大山崎駅へ移動。 ここは、JR線と阪急線が並走する区間なので、撮影する路線の切り替えが非常に楽です。 そんな事で、梅田駅方面のホームにて、同駅を通過する特急を撮影。 |
阪急1300系(1414F) 準急京都河原町行き 続いて、同駅に準急車両がゆっくりと接近。高槻から京都河原町の区間は特急・準急の種別が主になるので ここでは、両種別を順々に狙っていきます。 |
阪急9300系(9400F) 特急京都河原町行き 続いて、同駅を再び9300系充当の特急が同駅を高速で通過。 ちなみに、この編成は同種別のトプナンとなります。 |
阪急7000系(7106F) 快速特急京都河原町行き (その①) 続いて、阪急の観光特急「京とれいん 雅洛」が同駅を高速で通過。 こちらは、折角なので、2パターンで狙います。 まずは、それまでの画角(望遠)にて1枚。 |
阪急7000系(7106F) 快速特急京都河原町行き (その②) 更に引き目の画角にて「京とれいん 雅洛」をもう1カット。 こちらは、駅構内通過時を狙ってみました。 |
阪急5300系(5423F) 準急京都河原町行き さらに続いて、阪急に置ける丸屋根車両と言うべき編成が充当する準急が同駅にゆっくりと接近。 |
阪急9300系(9410F) 特急京都河原町行き さらに続いて、再び特急運用の9300系が同駅を通過。 阪急さんは大体車体が統一されているから、同じ車両の姿をよく見やすいのかな? |
阪急1300系(1413F) 準急京都河原町行き さらに続いて、阪急仕様の大阪・関西万博PRの「ミャクミャク」ラッピング充当の準急が同駅に接近。 こちらは、引き目の画角にて収めました。 阪急さんは前後車両へのラッピングとHM掲示のスタイルなんですね。 と、ここまで大山崎駅にて撮影を続けてきましたが、ここで撮影を切り上げて高槻市駅へと移動します。 |
阪急3300系(3358F) 普通高槻市止まり 大山崎駅での撮影の後、今度は高槻市駅へと移動。 ここでは、特急・準急・普通を順々に狙っていきます。 ここは、それらの種別の停車駅になるので、撮影的には難易度は低いかな。 そんな事で、まずは阪急京都線に置ける古参の車両充当の普通を撮影。 京都線普通は、同駅止まりになるので、大概の車両の行先幕は「回送」表示で接近してきます。 |
阪急5300系(5401F) 準急京都河原町行き 続いても丸屋根車両として、準急が同駅にゆっくりと接近。 |
阪急9300系(9403F) 特急京都河原町行き
続いては、今回何度も撮影している9300系充当の特急が同駅に接近。 |
阪急1300系(1407F) 普通高槻市止まり 続いては、同駅止まりの普通がゆっくりと接近。 |
阪急1300系(1404F) 準急京都河原町行き 続いても同じ編成として、準急がゆっくりと接近。 |
阪急9300系(9406F) 特急京都河原町行き さらに続いて、特急運用の9300系が再び同駅にゆっくりと接近。 |
阪急5300系(5403F) 普通高槻市止まり 続いて、同駅止まりの普通がこれまた「回送」表示で同駅に接近。 こちらは、先程より少しロー気味のアングルで狙ってみました。 |
阪急3300系(3362F) 準急京都河原町行き さらに続いて、同じく丸屋根車両として準急が同駅に接近。 と、ここまで2駅にて阪急京都線の車両を狙ってきましたが、今回はこの準急を最後に撮影を切り上げます。 今回は、京都線を訪れましたが、機会があれば神戸線にも訪れたい所です。 そんな事で、4/20分の撮影記録はこれにて最後となります。 |
本日の投稿は以上です。
最後まで有難うございました!
ブログランキングに参加しております。
宜しければ、クリックをお願いします。<(_ _)>↓↓
0 件のコメント:
コメントを投稿