2025年9月13日土曜日

近鉄大阪線撮影記 室生口大野ー榛原間の橋梁編その② (2025/09/08号)

本日の投稿は9/8(日)撮影分の後日投稿になります。色々立て込んでいて撮影から投稿まで感覚が空いてしまいました‥‥。
この日は、その前日にも訪れた近鉄大阪線室生口大野駅ー榛原駅間の国道165号線を跨ぐ橋梁を再び訪問。
普段、同じ所を2日連続で訪れる事はあまり無いのですが、今回は連続で同橋梁を訪れて別バージョンで撮影に挑みます。
前日の撮影では、橋梁から離れた位置から真正面で風景と絡めて狙いを定めましたが、今回は少し橋梁に近い位置から
少し俯瞰気味で斜め位置で上り列車を撮影しつつ、ラッピング車両などを狙っていきます。


21000系アーバンライナーPlus 大阪難波行き
0162レ名阪乙特急
国道165号線を跨ぐ橋梁を狙う撮影ポジション(前日と違う)に到着後、まずは同橋梁を通過するUL6両を撮影。
昨日と違い、曇り空の中での撮影スタートになります。
なので、、こちらは後から画像編集を施したカットを掲載しております。

1220系(1321F) 急行大阪上本町行き
続いて、急行運用に就くVC21編成+AG29編成が同橋梁を通過。
A更新車両はいい加減、見慣れた存在となりましたね。


80000系ひのとり 大阪難波行き
063レ名阪甲特急
更に続いて、6両固定のHV編成が同橋梁を通過。
こちらのカットはちょっと編集に全振りした出来に。

1422系(1525F) 急行大阪上本町行き
続いて、雲が流れていき晴れ間が広がった中をVW25編成+X24編成充当の急行が同橋梁を通過。
ただ、晴れ間が広がっても、 15時過ぎまでは側面は光線が当たりにくくなっています。


22000系+30000系 特急大阪難波行き
7304レ阪伊特急
更に続いて、伊勢方面からの特急6両としてACE +ビスタカーが同橋梁を通過。

5820系(5352F) 急行大阪上本町行き
更に続いて、急行運用に就くDF52編成「大阪・関西万博オリジナルラッピングトレイン」が同橋梁を通過。
前日の撮影では、運用(榛原から伊勢中川までの区間で)に入ってなく狙えなかったですが、今回は伊勢中川駅発の運用に運よく入っていてくれました。
大阪・関西万博の開催期間も残り一か月を切ろうとしているので、このラッピング車両の期間もそろそろかな‥‥。

21000系アーバンライナーPlus 大阪難波行き
0163レ名阪乙特急
更に続いて、名古屋方面からのUL8両が同橋梁を通過。
6両狙いとそれほど画角を変えずに撮影しましたが、2両分違うと迫力も増しますね。

80000系ひのとり 大阪難波行き
064レ名阪甲特急
暫くしても名古屋方面からの特急として6両固定HV編成が同橋梁を通過。
こちらは、後から車体の明るさを上げています。

22600系+30000系 大阪難波行き
1402レ阪伊特急
更に、伊勢方面からの特急6両としてAce+ビスタカーが同橋梁を通過。

23000系「ミジュマルライナー」 大阪難波行き
7404レ阪伊特急
更に、伊勢方面からの特急としてラッピング車両のiL02編成が同郷両を通過。
その前の日の撮影では、京都行きの運用に就いていましたが、この日は難波行きの運用に充当。
これで、2日かけての同橋梁での撮影で、2パターンを収穫。

1254系(1354F) 急行大阪上本町行き
続いて、急行運用に就くVC54編成+X14編成が同橋梁を通過。
こちらは、下り運用の急行とすれ違う寸前を狙って撮影。
このタイミングのカットもこの前日も合わせて2パターンも収穫。

21000系アーバンライナーPlus 大阪難波行き
0164レ名阪乙特急
更に続いて、強い光線が当たる中をUL6両が同橋梁を通過。
因みに、この日のカメラの設定は被写界深度を浅くして狙いを定めていたのですが、後から考えたら深くした方が良かったかなと。

23000系伊勢志摩ライナー 京都行き
1400レ京伊特急
更に続いて、京都方面に向かう特急としてイエローカラーのISLが同橋梁を通過。
この便は、前日は「ミジュマルライナー」が充当していましたが、今日は通常塗装車両が充当。
ただ、前の日はイエローカラーは運用に入って無かったので丁度良かったです。

80000系ひのとり 大阪難波行き
065レ名阪甲特急
暫くして、名古屋方面からの8両固定HV編成が同橋梁を通過。
前は少し空きを後ろは詰め詰め気味で撮影。

50000系しまかぜ 京都行き
9400レ京伊特急
更に続いて、京都方面に向かうSV編成が同橋梁を通過。

2410系(2526F) 急行大阪上本町行き
更に、W26編成+AG43編成によるオール丸屋根車両の急行が同橋梁を通過。


30000系ビスタカー 特急大阪上本町行き
1502レ阪伊特急
更に続いて、単独特急4両の運用につくV編成が同橋梁を通過。

23000系伊勢志摩ライナー 大阪難波行き
4500レ阪伊特急
更に、伊勢方面からの特急としてレッドカラーのISLが同橋梁を通過。
と、iL編成を3パターンも狙えたという事で、今回の同橋梁での撮影はこれで終了しようと思います。
9/8分の撮影記録もこれで以上となります。


本日の投稿は以上です。
最後まで有難うございました!
ブログランキングに参加しております。
宜しければ、クリックをお願いします。<(_ _)>↓↓


にほんブログ村 鉄道ブログ 近鉄線へ

鉄道コム


0 件のコメント:

コメントを投稿