ラベル 近鉄奈良線系統 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 近鉄奈良線系統 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年9月28日日曜日

近鉄奈良線/大阪線撮影記 朝の鶴橋駅編 (2025/09/25号)


本日の投稿は9/25(木)撮影分の後日投稿になります。
この日は、折角時間が出来たのにあいにくの曇り空となってしまいました。なのでそんな中でも撮影ができる場所を求める事に。
そんな事で、午前中からの活動としてまずは近鉄鶴橋駅にへと足を運びました。同駅は先月末にも訪れた所なのですが、
今回は同駅1・2番線ホームより朝の上り運用をメインに撮影を行います。まぁ、それも今年6月にも訪れた所ですが、
ここはいつも違い組成を観れるのが魅力の一つと言った所です。奈良線の快急 10両など各種運用を狙って行きます。

2025年9月21日日曜日

近鉄奈良線撮影記 額田駅周辺編 (2025/09/15号)

本日の投稿は9/15(月)撮影分の後日投稿パート2となります。
この日は午前中に近鉄奈良線八戸ノ里駅で下り運用を狙った後、引き続き同路線で撮影を続ける為に額田駅へ移動。
同駅直ぐで石切駅寄りにある額田第1号踏切付近にて、今度は下り列車をメインで狙います。
同地は少し離れた地点になりますが、今年4月に桜と絡めたカット狙い以来の訪問となります。
ここ自体の撮影は今年3月に朝運用を狙った以来と定番の撮影地になります。
特に狙いはないですが、各種下り列車を狙っていきます。

2025年8月30日土曜日

近鉄奈良線撮影記 鶴橋駅編 (2025/08/30号)

長かった夏も残す所わずかとなりました。ただ月末というのにまだまだ猛暑日が続いていますね。
そんな8月最後の週末に時間ができたのですが、午前中は所用等があったので午後から軽めに1カ所だけ撮影記録に。
そんなことで、今回は近鉄鶴橋駅にへと足を運びました。同駅は今年6月にも訪れておりここも定期的に訪れる撮影地ですね。
ここは現在、ホーム柵の設置工事が行われており、最近は3番ホームにも設置されつつありますが、
奈良方面寄りのホーム端にある撮影スポットは何とか場所が確保されている状態なので一安心と言った所でしょうか。
そんなことで、今回も同駅に近づく近鉄奈良線の上り列車をメインに撮影を行いたいと思います。

2025年8月23日土曜日

近鉄奈良線/大阪線[朝の下り運用]撮影記 今里駅編 (2025/08/21号)

本日の投稿は8/21(木)撮影分の後日投稿になります。
お盆が過ぎ夏後半に突入しました。そんな平日のこの日は1日を通して時間ができ、
尚且つ晴天に恵まれたので2箇所ほど撮影スポットを巡ることとしました。
そんな事で、まずは近鉄奈良線の朝運用(下り)を狙う為に今里駅を訪問。
同駅は今年4月にも訪問しており、適度に訪れる撮影地になります。
ただ、夏場にかけて側面に光線が当たらず斜陽になってしまいます。
本来ならば、9月に入ってから撮影シーズンに入るのでが、
この時期あたりから多少は暗く沈むのがましになるかなと思い同駅にて撮影に挑むことにしました。
奈良線の下り及びたまに大阪線下りを撮影しつつ、朝の奈良線快急運用後の回送10両をメインで狙っていきます。

2025年7月15日火曜日

近鉄奈良線撮影記 東生駒駅編 (2025/07/10号)

本日の投稿は7/10(木)撮影分の後日投稿になります。
この所は立て込んでいる関係で撮影記録に赴いても日が立ってから投稿に回す日々が続いています。
さて、そんなこの日も午後から1ヶ所のみの撮影に赴く事に。7月に入り猛暑日が続き比較的天気には
恵まれているのですが、この日は雲が多くはっきりとしない天気に。そんな事で今回は近鉄奈良線東生駒駅にへと訪問。
ここは、上り側は晴れても順光になりにくいので不安定な日にもってこいかな。ちなみに同駅を訪れるのは昨年12月以来になります。
今回も特段お目当てと言う物は無いのですが、上り運用に入る丸屋根車両や新型車両・ラッピング列車を狙っていきます。

2025年6月30日月曜日

近鉄奈良線撮影記 石切カーブ編 (2025/06/30号)

本日は久しぶりの即日投稿になります。梅雨が開けて晴天に恵まれる日が増えてきました。
ただ、それに伴い気温が高い傾向となり熱中症対策が必須となってきました。
そんな事で、今回は午後から1か所のみの撮影という方針を取りました。
今回は近鉄奈良線石切駅ー額田駅間の石切カーブを訪問。
同地に訪れるのは昨年の11月以来になります。何時ものように下り列車を狙っていきます。

最後に、、、これは個人的な話なのですが、実は最近、仕事の都合で少し遠方に引越し近鉄沿線から離れてしまい撮影に行くのに足枷が出来てしまいました。
まぁ、社会人の宿命といやつですね…。なので今後は撮影回数が少し減ったりトーンダウンするかもです。
それでも一応は今後も近鉄沿線を訪れる予定です!

2025年6月26日木曜日

近鉄奈良線撮影記 八戸ノ里駅編 (2025/06/21号)

本日の投稿は6/21㈯撮影分の後日投稿になります。
ここの所、本業や所用が重なり撮影に行っても投稿するのに時間がかかってしまっております。
さて、この日も午後から1ヶ所のみの撮影をと思い近鉄奈良線八戸ノ里駅を訪問するのは今年4月以来の訪問になります。
前回は、午前中の下り列車狙いとなりましたが、今回は週末午後の上り列車狙いとなります。
この時期の夕暮れ前の同駅上り側は順光で狙う事ができます。また、この時期は日照時間が長いので
京都方面から難波へと向かう「あをによし」も狙える好条件です。快急や急行等の各種運用を狙っていきます。

2025年6月13日金曜日

近鉄奈良線/大阪線(朝運用)撮影記 鶴橋駅編 (2025/06/08号)

本日の投稿は6/8(日)撮影分の後日投稿になります。
この日は1日を通して厚い雲に覆われた天気になりました。近畿地方もいよいよ本格的な梅雨入りをしたと言った所でしょうか。
そんな天気なので、この日は午前中のみの撮影と言うことで、近鉄鶴橋駅を訪問。
同駅には先月にも訪れた所ですが、今回は同駅1・2番線ホームにて朝の奈良線及び大阪線の上り列車を狙っていきます。
ここは、晴れの日の午前中は逆光になるので朝運用を狙うなら曇り空がもってこいです。

2025年6月10日火曜日

近鉄奈良線撮影記 富雄第1号踏切編 (2025/06/07号)

本日の投稿は6/7㈯撮影分の後日投稿パート①になります。
この日はその前の日では予報が晴れとなっていましたが、当日になって曇り予報に。そう思ったら蓋を開けたら晴れ空が広がりました。
読みにくい天気で撮影パターンをどうするか非常に悩みましたが、晴れる機会が暫く無さそうな事もあり、順光場所での撮影地を訪れることに。
そんな事で、今回は近鉄奈良線富雄駅ー学園前駅間の富雄第1号踏切にへと赴きました。同地に訪れるのは昨年の11月以来となります。
前回と同じように週末朝の奈良線快急10両を始め各種下り運用をメインに撮影を行います。

2025年5月17日土曜日

近鉄奈良線撮影記 河内花園駅編 (2025/05/14号)

本日の投稿は5/14(水)撮影分の後日投稿パート②になります。
この日は午後から2ヶ所ほど撮影地を回ろうと言う事でまずは鶴橋駅にて近鉄奈良線・大阪線上り運用を撮影。
その後、引き続き奈良線の上り運用を狙う為に河内花園駅にへと移動。同駅を訪れるのは今年1月以来になります。
ここも頻繁に訪れる撮影地で今回も何時ものように快急や準急等の上り列車を狙っていきますが、
鶴橋駅にて撮影した23000系「ミジュマルライナー」が次の運用までの間、東花園へ回送されたので、それを狙おうと同駅を訪問。
ここの所は同ラッピング列車をよく狙いますね。そんなことで、ここでは夕方までの各運用を狙うだけ狙っていきます。

2025年5月15日木曜日

近鉄奈良線/大阪線撮影記 鶴橋駅編 (2025/05/14号)

本日の投稿は5/14(水)撮影分の後日投稿になります。
この日は朝方は少しだけ曇り空が広がりましたが徐々に晴れに転じました。
また、午前中は少し所用があったのでそれが終わった午後からの活動で近場のポイントを2か所回る事に。
そんな事で、まずは近鉄鶴橋駅を訪問。同駅に訪れるのは今年4月以来になります。
毎度の事ながら、同駅3・4番線ホームより上り運用の奈良線各種別及び大阪線の特急等を狙っていきます。
この時期になると、側面が暗く沈みやすくなり何時もよりは撮影者が少ない中での撮影に。
今回も前回と同じように望遠気味で前面を強調したスタイルで撮影に挑んでいきます。

2025年5月10日土曜日

近鉄奈良線/大阪線撮影記 今里駅(平日運用)編 (2025/05/08号)

本日の投稿は5/8(木)撮影分の後日投稿になります。
この日は平日に1日を通して時間が出来、尚且つ1日を通して天気が良いので午前と午後とそれぞれ一ヶ所ずつ撮影地を巡りました。
そんなことで、まず午前中は近鉄奈良線の朝の下り運用を狙うべく近鉄今里駅にへと赴きました。
同駅は先月末にもと直近で訪れたばかりですが、その時は週末ダイヤがメインだったので今回は平日版となります。
東花園へ引き上げる朝の奈良線快急運用後の回送10両を撮影しつつ大阪線の下り列車もちょこちょこ狙っていきます。

2025年4月26日土曜日

近鉄奈良線撮影記 八戸ノ里駅編 (2025/04/26号)

本日は午前中のみの撮影として、まずは近鉄今里駅にて奈良線及び大阪線の下り運用を狙った後に
更にもう1ヶ所訪れようと思い八戸ノ里駅にへと赴きました。同駅に訪れるのは昨年の11月以来になります。
時間帯的には、朝の主な運用は終了して日中の運用に変わろうと言うところですが、先の今里駅で狙った
8000系と8A系による急行8両をもう1回狙いたいと思い同駅に足を運びました。今里駅より軽めの撮影になりますが、
併結運用を待ち構えつつ8A系充当の運用など、奈良線下り列車をメインに撮影を行っていきます。

近鉄奈良線/大阪線撮影記 今里駅編 (2025/04/26号)

本日は1日を通して晴天に恵まれました。ただ、そんなときに限って時間が限られているんですよね。
そんなことで今日は午前中のみの撮影として、前回と同じく近鉄奈良線をメインに狙う為に今里駅に赴きました。
同駅に訪れるのは、昨年12月以来とここもよく訪れる撮影地にはなるのですが、何だかんだで間が空きましたね。
しかも、2月に実施された近鉄ダイヤ変更後では初めての訪問になるかな。時期的にはシーズンオフになる同駅ですが
毎度のように順光側にて奈良線の下り列車をメインに狙っていきます。また、合間に大阪線の下り列車も少し狙っていきます。

2025年4月25日金曜日

近鉄奈良線撮影記 枚岡第2号踏切編 (2025/04/24号)

本日の投稿は4/24(木)撮影分の後日投稿になります。
この日は、午前中は雲が空に広がっていましたが、午後になると一転して晴れ空に。
せっかくの晴天なので、何処か順光狙いで撮影ができる場所をと思い、近鉄奈良線額田駅ー枚岡駅間の
枚岡第2号踏み切りにへと赴きました。同地に訪れるのは昨年12月末以来でちょこちょこ訪れる撮影地になりますね。
ちなみに、最近では今月始めにこのすぐ横の額田駅周辺(石切ー額田間)にて桜を絡めて各種運用を狙いました。
今回も同路線の上り運用をメインに狙っていこうと思います。

2025年4月10日木曜日

近鉄難波線撮影記 大阪上本町駅編 (2025/04/06号)

本日の投稿は4/6㈰撮影分の後日投稿パート③になります。
この日は午後からの活動として、近鉄奈良線額田駅近鉄鶴橋駅と回り、更にもう1か所をと思い大阪上本町駅を訪問。
同駅の地下ホーム、難波線下り運用を狙おうと思います。同駅を訪れるのは昨年2月以来になります。
その時は新型車両8A系はまだデビュー前だったので、ちょうどいいタイミングでの訪問だと思います。
何時ものように2番線ホームにて、お隣の1番線ホームに停車する各種下り列車を狙っていきます。

近鉄奈良線撮影記 鶴橋駅編 (2025/04/06号)

本日の投稿は4/6㈰撮影分の後日投稿パート2になります。
この日は午後からの活動として、まずは近鉄奈良線額田駅周辺にて桜と上り列車を撮影、その後は
大阪市内へ戻り2カ所ほど撮影地をめぐろうと思い、まずは鶴橋駅へと降り立ちました。
同駅に赴くのは今年2月以来となります。今回は夕暮れ前の奈良線上り列車をメインに狙っていこうと思います。
まぁ、特にお目当てというものはないのですが、丸屋根車両やら各種運用を狙っていきます。

2025年4月9日水曜日

近鉄奈良線撮影記 春の額田駅周辺編 (2025/04/06号)

本日の投稿は4/6(日)撮影分の後日投稿(パート①)になります。
新年度が始まってからの初の投稿になります。4月に入りようやく時間が出来て撮影に出向くことが出来ました。
しかし、本日は午前中は天気が悪いという予報だったので無理をせずに午後から数ヵ所ほど撮影地を巡ることに。
此処の所は気温が低い日が続きましたが、ようやく暖かい日がやって来た感じですかね。
桜もこの週末に満開を迎える所がちらほらと、例年のこの時期は近鉄南大阪線・吉野線での臨時列車を追いかけていますが、
今回は、時間的余裕から他の近鉄路線での桜を狙う為に、近鉄奈良線額田駅周辺へと赴きました。
今回は、何時もの撮影ポイントから少し離れた石切駅寄りの地点にある公園にある桜と絡めていこうと思います。
ここで桜と絡めた撮影を行うのは2023年3月末以来になります。昨年はちょっと時間が無く訪れてませんでしたね。
特にお目当ての列車が居るわけではないですが、難波・阪神線方面に向かう各種上り列車と桜をひたすら狙っていきます。

2025年3月12日水曜日

近鉄奈良線撮影記 平城宮跡(大和西大寺駅ー新大宮駅間)編 2025/03/09号

3/9(日)撮影分の後日投稿その③になります。
この日は午前中に近鉄奈良線額田周辺での撮影の後、引き続き同路線での撮影を続ける為に奈良方面に移動。
まずは大和西大寺駅周辺にて奈良線上り列車を撮影し、その後に更に新大宮駅寄りに移動し平城宮跡へとやってきました。
ここは今年1月末にも訪れた所なのですが、早々に曇り空になったのと、そもそもこの時は若草山の山焼きを
目的としててそれほど力を入れての撮影ではなかったので今回改めて同地を訪れました。
同地にて奈良の風景を絡めながら奈良線の上り運用を側面狙いで撮影していきます。

近鉄奈良線撮影記 西大寺第1号踏切編 (2025/03/09号)

本日の投稿は3/9(日)撮影分の後日投稿その①です。
この日は午前中に近鉄奈良線額田駅周辺にて朝の上り運用を狙った後に引き続き同路線での撮影を続ける為に奈良県側に移動。
午後からは大和西大寺駅ー新大宮駅の区間の撮影地を2カ所を訪れようと思います。
そんな事で、まずは西大寺駅近くの西大寺第1号踏切を訪問。同地に訪れるのは2023年3月以来になります。
ここは側面から上り列車を狙うのに適した場所になるのですが、時期によっては雑草に覆われて撮影に適さない事があります。
今回は、周辺にて除草作業が行われた為か撮影がしやすくなっていたので同地を訪れました。
大阪難波・阪神線方面に向かう奈良線及び京都線方面に向かう各種運用を狙っていきます。