2025年10月17日金曜日

南海本線撮影記 岸和田駅編 (2025/10/12号)

本日の投稿は10/12㈰撮影分の後日投稿になります。
この日は、ごごから所用があるのと天気もそれほど良くないとの事なので、午前中のみの活動に。
そんな事で、今回も近鉄線以外での撮影の為に南海本線岸和田駅にへと足を運びました。同駅に訪れるのは初めてです。
ここは駅手前がカーブになっており少し難易度が高いと言った所です。今回は関空・和歌山市方面に向かう
下り列車をメインに撮影を行います。復刻塗装の特急「サザン」やラッピング塗装の「ラピート」を狙います。

50000系ラピートβ 関西空港行き

岸和田駅に到着後、まずは同駅2番線ホームに近づく「MOBラピート」を撮影。
ここは、ちょっときつめのカーブになるのですが、6両だと何とかカーブ内にハマる感じですね。

8000系(8109F) 空港急行関西空港行き

続いて、同駅2番線ホームにゆっくりと接近する急行8両を撮影。
8両だと見切れやすくなりますが、ある程度引いて寄せ付けるイメージで狙えば最後尾もギリギリ収まる感じですね。

8300系(8422F) 普通和歌山市行き

続いて、同駅1番線ホームに向けて普通4両がゆっくりと接近。
4両の車両だとカーブ内に良い感じで収まる感じですね。

12000系(12101F)特急サザン 和歌山市行き

更に、特急サザンとして、「サザン・プレミアム」が2番線ホームに接近。
本線で2編成しか在籍しない特急車両になります。

1000系(1703F) 空港急行関西空港行き

更に、関空方面に向かう急行8両が2番線ホームに接近。

50000系ラピートα 関西空港行き

更に、「ラピート」の速達便の運用に就く「大阪・関西万博ラッピングラピート」が同駅を通過。

こちらは、少しロー気味のカメラポジションで撮影。

この日の撮影の翌日に夢洲で行われていた大阪・関西万博が閉幕し、同ラッピングの役目は終了しました。

もしかしたら、今回の撮影でこのラピート版の万博ラッピングを撮影するのが最後になるかもしれません。


8300系(8370F) 空港急行関西空港行き

暫くして、関空方面に向かう急行8両が2番線ホームに接近。

10000系(10909F)特急サザン 和歌山市行き

(その①)

更に、2番線ホームに後ろに7100系復刻塗装を併結した「サザン」がゆっくりと接近。
こちらは2パターン狙いという事で、まずは広い画角で1枚。

10000系(10909F)特急サザン 和歌山市行き

(その②)
更に、少し寄せ気味にして7100系復刻塗装との併結運用に就く「サザン」をもう1カット。
後ろに復興塗装が行くと、あまり目立ちにくいですが、カーブだと少しましになりますね。

7100系(7959F) 空港急行関西空港行き

更に暫くして、丸屋根車両充当の急行が同駅2番線ホームにゆっくりと接近。

9000系(9514F) 普通和歌山市行き

更に、ステンレス車両充当の和歌山市方面に向かう普通が同駅1番線ホームに接近。

50000系ラピートβ 関西空港行き

更に同駅2番線ホームにラピートのラッピング車両である「Visit Malaysia 2026」が接近。
折角なので、こちらもロー気味で撮影。前照灯の光具合がいい味を出していますね。

8300系(8412F) 普通和歌山市行き

更にこちらもロー気味で1番線ホームに近づく普通4両を1枚。

10000系(10904F)特急サザン 和歌山市行き

(その①)
更に、10000F編成「復刻塗装」が充当する「サザン」が同駅に接近。
こちらも2パターン出ないで、まずは広めの画角で1枚。

10000系(10904F)特急サザン 和歌山市行き

(その②)
更に、少しアップで寄せ気味で復刻塗装の「サザン」をもう1カット。
と、ここまで岸和田駅にて撮影を続けてきましたが、今回はこの復刻塗装を最後に切り上げようと思います。
10/12分の撮影記録もこれにて終了となります。


本日の投稿は以上です。

最後まで有難うございました!

ブログランキングに参加しております。

宜しければ、クリックをお願いします。<(_ _)>↓↓


にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ

鉄道コム

0 件のコメント:

コメントを投稿