2025年11月2日日曜日

近鉄大阪線撮影記 二上第9号踏切編 (2025/11/01号)

本日の投稿は、11/01撮影分の後日投稿パート②となります。
この日は、午前中に近鉄大阪線下田駅周辺の二上第10号踏切にて下り列車を狙いました。
その後、午後も同駅周辺での撮影を続ける為に、少し二上駅方面に進んだ所にある二上第9号踏切に移動。
ここは、何気に初めて訪れる撮影場所になります。周囲には住宅等が点在している関係で順光で狙うのは
厳しいですが、あまり障害物が無いので、撮影自体は適しているかなと思います。
同地にて、今度は上り列車をメインに狙いつつ、「きんてつ鉄道まつり」の2会場を結ぶツアー列車を狙います。

20000系「楽」 高安行き

臨???ㇾ

二上第9号踏切に到着後、早速お目当てである五位堂発のPL01編成が同地を通過。
まぁ、、、もう1往復があるのでそれまでは同地での撮影を続けていきます。

22000系+12400系 特急大阪難波行き

7104レ阪伊特急

暫くして、曇り空の中を伊勢方面からの特急8両としてAL18編成+NN01編成が同地を通過。

汎用特急による長編成は圧巻ですね。

21000系アーバンライナーPlus 大阪難波行き

061レ名阪乙特急

更に暫くしても長編成の特急として、名古屋方面からのUL8両が同地を通過。

20000系「楽」 五位堂行き

臨5361レ

暫くして、先程のPL01編成が高安からの折り返しとして同地に迫ってきたので、反対の下り側に移り撮影。

20000系「楽」 高安行き

臨5360レ

更に、再び上り側に移り暫くして五位堂から折り返すPL01編成をもう1カット。
こちらは、危うく下り列車のULに被られる所でしたが、ツーショットでの撮影でギリギリ…。
と、この日の「楽」の運用はこれが最後となるので、この後はひたすら通常運用の特急や急行などを狙っていきます。

2410系(2527F) 急行大阪上本町行き

暫くして、W27編成を含む急行6両が同地を通過。

ここは、曇りの方が撮影環境が安定しますね。


22600系+22000系 特急大阪難波行き

7204レ阪伊特急

そして更に暫くして、伊勢方面からの特急6両としてAce+ACEが同地を通過。

21020系アーバンライナーNext 大阪難波行き

0162レ名阪乙特急

更に、今度は名古屋方面からの特急としてUL21編成「Next」が同地を通過。


1422系(1522F) 急行大阪上本町行き

更に暫くして、A更新車両のVW22編成を含む急行6両が同地を通過。


5820系(5352F) 急行大阪上本町行き

更に更に暫くして、急行運用に就くDF52編成「大阪・関西万博オリジナルラッピングトレイン」が同地を通過。

こちらは、午前中狙った時の下り急行運用の後、伊勢中川から折り返しの運用となります。
何時ラッピングが終了してもおかしくないので、狙える時に狙うスタンスです。
因みになんですが、既に奈良線のEH28編成は万博ラッピングが終了(何なら剝がされ中の姿が五位堂に…)しています。
何だかんだでこのラッピングは個人的に好きでしたね。

21000系アーバンライナーPlus 大阪難波行き

0163レ名阪乙特急

更に暫くして、再びUL8両が同地を通過。

80000系ひのとり 大阪難波行き

064レ名阪甲特急

そして更に暫くしても名阪特急として、6両固定のHV編成が薄暗い中を通過。

2410系(2521F) 区間準急大阪上本町行き

そして更に、W21編成+AG30編成による丸屋根車両6両による区準が同地を通過。

と、ここまで二上第9号踏切にて撮影を続けてきましたが、今回はこの区準を狙って最後となります。

11/01分の撮影記録もこれで終了となります。




本日の投稿は以上です。
最後まで有難うございました!
ブログランキングに参加しております。
宜しければ、クリックをお願いします。<(_ _)>↓↓


にほんブログ村 鉄道ブログ 近鉄線へ

鉄道コム


0 件のコメント:

コメントを投稿