2025年7月10日木曜日

南海本線撮影記 鶴原駅 (2025/07/04号)


本日の投稿は7/4(金)撮影分の後日投稿になります。
此処のところ、多忙が続いているために撮影から投稿まで時間がかかっています。
さて、この日は午後から1ヶ所のみの撮影をと思い、南海本線での撮影に訪れることに。
今回は頻繁に訪れている今宮戎駅等と違う場所を求めて大阪南部へと足を伸ばし鶴原駅へと訪れました。
岸和田駅と泉佐野駅の区間にある普通のみ停車する駅と言った所です。同駅にて関空・和歌山市方面に向かう
下り運用を狙いつつ、特急ラピートのラッピング車両や復刻塗装の車両をメインに狙っていきます。

1000系(1701F) 普通和歌山市行き

鶴原駅に到着後、まずは同駅にゆっくりと近づく普通を試しも兼ねて撮影。
ここは直線で尚且つ順光で下り列車を狙う事ができます。

8300系(8370F) 空港急行関西空港行き

続いて、関空方面に向かう急行が同駅を通過。
そのタイミングで、上り列車が同駅を通過し離合時を撮影。
たまに、下り列車が接近時に上り列車も接近してくるので被られる可能性があります。

50000系ラピートβ 関西空港行き

更に続いて、関空方面に向かうラピートのラッピング列車「MOBラピート」が同駅を通過。
こちらは、スイスの鉄道会社とのコラボラッピングとなります。

8300系(8408F) 空港急行関西空港行き

更に、同駅を通過する関空方面に向かう急行列車。
こちらも、ラッピング車両となります。

10000系(10909F)特急サザン 和歌山市行き

更に、和歌山市方面に向かう特急サザンが同駅を通過。

7100系(7956F) 普通和歌山市行き

更に、丸屋根車両充当の普通が同駅にゆっくりと接近。

50000系ラピートα 関西空港行き

更に、特急ラピートのノーマルタイプが同駅を通過。

8300系(8410F) 普通和歌山市行き
暫くして、同駅にゆっくりと接近する普通列車。
基本的に、本線の通勤車両はこの新型車両が多いですね。

7100系(7170F) 空港急行関西空港行き

更に続いて、関空方面に向かう急行運用として南海電鉄開業140周年記念HM付きの復刻塗装が同駅を通過。

やっぱりこの塗装も、光線が当たると輝きを見せますね。

10000系(10910F)特急サザン 和歌山市行き
更に、同駅を通過する特急サザンの通常塗装。こちらは、上り列車が接近していた関係で中途半端な構図に。

8300系(8355F) 空港急行関西空港行き
更に、同駅を通過する前パン車両充当の急行列車。
このまま、同駅にて淡々と撮影を続けていきます。

50000系ラピートβ 関西空港行き

そして更に、ラピートのラッピング車両として「Visit Malaysia 2026」が同駅を通過。

1000系(1703F) 空港急行関西空港行き

更に、上り運用に被られつつ急行が同駅を通過。

8300系(8403F) 普通和歌山市行き

更に、同駅にゆっくりと近づく普通列車。

50000系ラピートα 関西空港行き

更に同駅を通過するラピートのラッピング列車。
こちらは、6月末から運行を開始した航空会社とのコラボである「PEANUTS×STARLUX」が同駅を通過。

8300系(8420F) 普通和歌山市行き
更に続いて、同駅にゆっくりと接近する普通列車。

1000系(1702F) 空港急行関西空港行き
更に同駅を通過する関空方面に向かう急行列車。
この8両運用もなかなか魅力があります。

10000系(10904F)特急サザン 和歌山市行き

そして更に続いて、特急サザンの復刻塗装が同駅を通過。
上り列車が迫るなかでしたが‥‥、何とか無事に収穫することができました。
と、ここまで鶴原駅にて淡々と撮影を続けてきましたが、今回はこれで終了となります。
7/4分の撮影記録もこれにて終了となります。

本日の投稿は以上です。

最後まで有難うございました!

ブログランキングに参加しております。

宜しければ、クリックをお願いします。<(_ _)>↓↓


にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ

鉄道コム

0 件のコメント:

コメントを投稿