2022年12月31日土曜日

近鉄大阪線撮影記 八木第1号踏切(大和八木駅ー耳成駅間)編 (2022/12/31号)

本日は大晦日、今年もあっという間に終わろうとしています。今回も午前中しか時間が無いので、この投稿が本年最後の撮影記録となります。
そんな最終日は、近鉄大阪線での撮影として、前々回と同じく大和八木駅ー耳成駅間へと赴きました。
今回は、大和八木駅直ぐ近くの八木第1号踏切へとやってきました。ちなみに、同地へ赴くのは2020年の11月末と実に2年ぶりです。
前々回と同じく午前中の下り列車をメインに撮影しますが、前が平日運用だったのですが今回は週末運用バージョンとなります。
八木第1号踏切は、大和八木駅を発車した列車が駅の先にある下り勾配を通過する所を狙う事が出来ます。
そんな事で、同地にて朝の下り名阪・阪伊・京伊特急をメインに撮影を行っていきます。

2022年12月30日金曜日

近鉄吉野線撮影記 冬の壺阪山駅周辺編(2022/12/30号)

今年の年末も近畿地方は比較的穏やかな天気が続いています。そんな今日は近鉄吉野線での撮影の為に
近鉄壺阪山駅周辺の壺阪山第3号踏切(壺阪山駅ー市尾駅間)へと赴きました。ちなみに同地は今年の2月以来の訪問となります。
ここは午前中、橿原神宮前方面に向かう上り列車が順光で狙う事が出来ます。冬の時期だと空気が澄んでいるので
葛城山もクリアになるので、山をバックにした鉄道風景写真をイメージして撮影に挑んでいこうと思います。
暖かい季節だと、線路周辺に雑草が生い茂っているので、列車の足回りまで綺麗に写すのが難しいので
今の季節ぐらいが撮影に適しているかもですね。そんな事で、上り列車をメインに撮影に挑んでいきます。

2022年12月29日木曜日

近鉄大阪線撮影記 八木第8号踏切(大和八木駅ー耳成駅間)編 

近鉄大阪線耳成駅周辺の八木第10号踏切での撮影の後、引き続き耳成駅周辺での撮影として、
今度は大和八木駅寄りに移動、八木第8号踏切へとやってきました。ここへ訪れるのは初めての事となります。
以前から、気になっており八木第10号踏切での撮影の時に何度か足を運んだのですが、撮影記録を投稿するまでの撮影は行った事はありませんでした。
と言うのも、ここは奥側がカーブになっているのと、障害物の関係で難易度が少し高いんですよね。
ただ、撮影が出来ない事は無いので、一度は訪れたいと思っていたので、今回訪れてみました。
先の八木第10号踏切に続き、大阪線下り列車を撮影しつつ、京都・難波方面からの「しまかぜ」を狙おうと思います。

近鉄大阪線撮影記 八木第10号踏切(大和八木駅ー耳成駅間)編 2022/12/29号

本日は早朝より晴天に恵まれ冬晴れらしい天気となりました。そんな今日は、久しぶりに順光の中での
大阪線下り列車の撮影に挑みたいと思い、耳成駅周辺へと赴きました。そういえば、今日は2022年最後の平日ダイヤになりますね。
今回は耳成駅周辺を二か所程回っての撮影記録を予定しており、まずは同駅直ぐ近くの同じみの
撮影地である八木第10号踏切にて、朝の松坂行き快急「伊勢志摩お魚図鑑」をメインに撮影に挑んでいきます。
ちなみに、同地に訪れるのは今年の5月以来の事となります。毎度ここでは「しまかぜ」等の特急をメインに撮影していますが、
今回は、準急や普通も含む各種列車を順々に数10枚ほど撮影して次の場所へと移動する予定となっています。

2022年12月28日水曜日

近鉄吉野線撮影記 橿原神宮前駅周辺編 (022/12/28号)

忙しい日々が終わり、ようやく年末休暇を取得する事が出来ました。ただ、今年は年末のみ休みで年始早々から仕事と
相変わらず忙しい日々を過ごしており、自由な時間を中々取れないのが社会人の悲しい現実です。
さて、そんな今日は午前中はゆっくりと体を休ませ、午後からちょい軽めの撮影で久々に訪れたい所をと
いう事で、近鉄橿原神宮前駅へと赴きました。今回は、近鉄吉野線の撮影をなので岡寺駅寄りの
橿原神宮前第1号踏切で同路線の下り列車及び回送列車をメインに撮影します。
同路線は特急減便や種別格下げ等があって撮れる物も少なくなってしまいました。しかも今日は「青の交響曲」も運休日…。
が、ここは南大阪線内での運用終了後の車両が進行方向の入れ替えなどを行うので、撮影する機会が多いのではないでしょうか。
そんな事で、同地にて各種列車を撮影していきます。

2022年12月24日土曜日

近鉄大阪線撮影記 冬の三本松橋梁編 (2022/12/24号)

午前中の大阪線赤目口駅周辺での撮影の後、引き続き同路線での撮影と言うことで今度は奈良県側の撮影地である
三本松橋梁(三本松駅ー室生口大野駅間)へておやってきました。同地でも引き続き雪景色と絡めた鉄道風景写真の撮影に挑んでいきます。
ここも、春先から夏にかけて時おり訪れる撮影スポットになります。赤目口では午後になるにつれて雪が溶けだしてきていましたが、
同区間は山間部の為に平地に比べて雪が溶けるのに時間がかかるので午後でも雪景色と絡めて撮影が可能になります。
ただ、本日午後は厚い雲におおわれているので露出設定がシビアになるので難点かなと思われます。
何時ものように、上り特急をメインに撮影に挑んでいきます。

近鉄大阪線撮影記 冬の赤目口編 (2022/12/24号)

世間はクリスマス・イブで盛り上がっていますが、そんな日も私は懲りずに元気よく撮影へと赴きました。
本日は、久しぶりの近鉄大阪線での撮影(鶴橋駅除く)へと挑むためにちょっと遠出して三重県赤目口駅周辺の
三本松第7号踏切へとやって来ました。この頃の寒波の影響で三重県と奈良県の県境を中心に雪が積もり
同地域は若干ながら雪景色の様相を見せています。なので今回は雪景色と絡めた鉄道風景写真の撮影をメインとしています。
ちなみに、同地は通常の撮影に訪れている他、菜の花や水田と春先に良く訪れる場所になります。
ここは、季節物の撮影には適していると言えますね。昨日から雪の状態をモニタニングして撮影地を検討していました。
同地か若しくは三本松橋梁のどちらかと悩んだのですが、実は近鉄と雪景色の撮影はこれまで中々機会がなく
ようやく訪れた機会なので、まずはオーソドックスな撮影をしようと思い同地に訪れることにしました。
と言うことで、午前中の下り特急をメインに雪景色と絡めて撮影に挑んでいきます。

2022年12月21日水曜日

近鉄奈良線撮影記 平日朝の枚岡第2号踏切編 2022/12/21号

寒い日が続いていますが、今日は比較的気温が高いのでは無いでしょうか?と、言っても朝はやはり冷えますね。
防寒対策はしっかりとしていきたい所です。そんな今日ですが、此のところは近鉄奈良線系統の撮影が続いてますが、
今回も飽きずに朝から同路線の撮影へと出向きました。本日は近鉄枚岡駅直ぐ近くの枚岡第2号踏切にて平日朝の上りを狙っていきます。
つい最近、「ならしかトレイン」試乗会を狙った時にも訪れた所なのですが、朝の「ひのとり」等を撮りたくなったので訪れました。
ここはこの時期、晴れでも曇りでも撮影は可能(ただし順光時間外)ですが、曇りの方が安心して撮影できますかね。
ただ、露出不足が心配なので来ないだの額田周辺同様85mm単焦点レンズを使用して下り勾配を走る快急等を狙っていきます。

2022年12月19日月曜日

近鉄奈良/大阪線撮影記 ダイヤ変更後日中の鶴橋駅編 2022年12月号

前回と前々回と違い、今回は午後に時間が出来たので撮影へと出向きました。今日は特に気温が低く空気が冷たく感じます。
寒いと撮影へと出向くのもためらってしまいますが、時間は有意義に使わなくてはと思っています。もちろんバッチリ防寒対策は決めてます。
さて、本日は近鉄ダイヤ変更後の初の平日となりました。今回は近鉄鶴橋駅にて日中の上り運用をどんなものかと
調査しつつ撮影へと挑もうと思います。ちなみに同駅は今年の11月末以来の訪問とちょっと最近過ぎる感はありますが‥‥。
ともあれ何時ものように、同駅3・4番線ホームにて奈良線の上り快急や急行・準急等を狙いつつ大阪線の特急を狙っていきます。

2022年12月18日日曜日

阪神本線撮影記 出屋敷駅編 (2022/12/18号)

本日は昨日と同じで午前中のみ時間が空いていると言う事で、軽く撮影へと赴きました。
昨日と違い今日は朝から快晴に恵まれましたね、そんな今回は久しぶりの近鉄線以外の撮影と言う事で
阪神本線出屋敷駅へと足を運びました。同駅に訪れるのは今年の11月以来と直近となるのですが、
その時は神戸三宮・山陽姫路方面に向かう下り列車をメインに撮影を行ったので今回は逆側として上り列車をメインにしています。
ここは晴れの日の午前中は順光で各種列車を狙う事が出来ます。まぁ、よく訪れる撮影地になるので少し工夫しながら撮影に挑みます。

2022年12月17日土曜日

近鉄奈良線撮影記 週末朝の額田駅周辺編 (2022/12/17号)

年の瀬が近づいて来た途端に気温が一気に下がり、日中も冬らしい寒さになってきました。防寒対策もしっかりして撮影に望みたい所です。
そんな今日は午前中のみ時間がないので、軽めの撮影として近鉄奈良線額田駅周辺にて朝の上り列車を狙う為に訪れました。
そう言えば、近鉄においても今日からダイヤ変更日になりますね、奈良線も減便や減車が実施されて少し寂しい感じがします。
そして今日は曇りのち雨となかなか辛い天気となってしまいました。ただ、奈良線の朝の上りを狙おうとしたら曇りが丁度良いかな?
ただ、露出不足が気になるので、今回の撮影では85mm単焦点レンズを使用して望もうと思います。
もう少し焦点距離が欲しいところですが、同地での撮影では85mmの焦点距離でも十分だと思われます。

2022年12月10日土曜日

近鉄京都線撮影記 近鉄宮津駅編

午後の近鉄京都線平城第4号踏切での撮影の後、引き続き同路線での撮影と言う事で、一気に京都府側へと移動してきました。
朝の近鉄奈良線西大寺駅周辺と京都線平城第4号での撮影までは沿線での記録がメインでしたが、
最後は駅撮りと言う事で、近鉄宮津駅へとやってきました。同駅に訪れるのも初めての事となります。
ここは、上下本線の間に待避線があり、丁度真ん中に島式ホームが設置されている構造になっています。
今回は先の撮影地に続き下り列車をメインに夕暮れまでの時間帯を目安に撮影を行っていきます。

近鉄京都線撮影記 平城第4号踏切(平城駅ー大和西大寺駅間)編

午前中の近鉄奈良線菖蒲池第6号踏切での撮影記録の後、休息を挟み午後からは近鉄京都線での撮影となります。
まずは、先の菖蒲池第6号踏切からそう遠くない場所にある平城駅ー大和西大寺駅間の平城第4号踏切へとやってきました。
同地へ訪れるのははじめての事になります。以前から気になっていたのですが、住宅街の中にあるので影が気になっていましたが、
訪れてみると建物の影はそれほど気にならない程度で撮影に適したスポットと言っても良いのではないでしょうか。
ちなみに、ここも西大寺駅から徒歩10分以内の所にあり、午後から下り側が順光で撮影をすることができます。
なので、大和西大寺・橿原神宮前方面に向かう下り列車をメインに撮影を行っていきます。

近鉄奈良線撮影記 朝の菖蒲池第6号踏切(菖蒲池駅ー大和西大寺駅間)編 2022/12/10号

本日は、1日を通しての晴天日となりました。気温も日中は比較的過ごしやすかったのではないでしょうか?
今日は1日フリーなので、3ヶ所ばかり回って撮影記録に挑みたいと思います。
まず午前中は、近鉄奈良線での撮影として大和西大寺駅周辺の菖蒲池第6号踏切へと赴きました。
同地は、よく撮影に訪れる場所になるのですが、何時もは曇りか雨の日にしか訪れたことがなく、
晴天の日に訪れるのははじめての事となります。また、毎回撮影は西大寺駅を発車する上り列車をメインにしていますが
今回は、順光側の下り列車をメインに撮影していきます。

2022年12月4日日曜日

近鉄奈良線撮影記 試乗会運用「ならしかトレイン」編

河内永和駅での撮影に続き近鉄奈良線での撮影記録として、今度は数ヵ所の撮影地(大阪府内の)をまわりつつ
試乗会運用中のVH27編成「ならしあトレイン」を狙って行こうと考えています。朝イチの撮影に続き
天気は相変わらず厚い雲に囲まれていますが、逆に光線がフラットになるので、逆光や影の沈みが気にならないです。
なので、上下列車で走る同ラッピング列車を狙っていきます。今回の場所としては、東花園駅・瓢箪山駅・枚岡駅を訪れようとしています。

近鉄奈良線撮影記 河内永和駅編 (2022/12/04号)

12月に入り、今年も残り1ヶ月を切りました。最近までは比較的気温が高い日が続いていましたが、今月に入った途端に一気に下がりましたね。
ただでさえ、コロナはまだ終息していないのに寒暖差で風邪をこじらしたら大変なので防寒対策は大切です。。
そんな今月最初の撮影記録は近鉄奈良線からになります。今回は、同路線の撮影地を巡って行こうと考えています。
ちょうど今日は、今月5日より運用を開始する1026系VH27編成の「ならしかトレイン」の試乗会が開催されており、大阪上本町ー近鉄奈良間にて3便運用されました。
なので、そちらをメインに狙って行こうと考えています。と言うことで、まず午前中は河内永和駅へと赴き
各種下り列車及び観光特急「あをによし」を撮影しつつVH27編成を待ち構えようと思います。