ラベル 鉄道風景写真 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 鉄道風景写真 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年3月13日水曜日

近鉄大阪線撮影記 赤目口の菜の花(平日編)”後編” 2024/03/11号

3月11日(月)撮影分の後日投稿パート2及び、赤目口での菜の花撮影記録”後編”となります。
前編(こちらを参照)では、午前中の下り運用をメインに撮影を行ってきましたが、後編では
午後の上り運用をメインに撮影を行います。こちらも、先月(2月)に訪れたときと同じ撮り方となりますが、
前回が曇り空の中だったので晴れの日バージョンになります。前編では、特急及び快急をメインに
していましたが、後編では急行もちょこちょこ狙っていこうと思います。

近鉄大阪線撮影記 赤目口の菜の花(平日編)”前編” 2024/03/11号

本日の投稿は3月11日㈪撮影記録分の後日投稿になります。
この日は平日に時間ができ尚且つ晴天に恵まれたので、少し遠出をと思い近鉄大阪線赤目口駅にへと赴きました。
同駅周辺にて各種列車と菜の花を絡めた鉄道風景写真を目当てにしています。
ここでの菜の花との絡み狙いは先月にも訪れているのですが、
その時は天気が悪い中での撮影となったので晴天日を狙っての再訪問になります。
また、平日運用になるので、朝の快急10両(下り運用)をメインにしつつ各種特急を狙います。
また、今回の投稿は前編・後編と二部構成となり、前編は下り運用をメインにお送りします。

2024年2月17日土曜日

近鉄大阪線撮影記 赤目口の菜の花編 2024/02/17号

本日は、生憎の曇り空となってしまいましたが、それでも時期的に訪れたい所があったのでちょっと遠出を。
今回は、近鉄大阪線赤目口駅周辺の田園地帯を訪れ、田畑に咲き誇る菜の花と近鉄特急を絡めての撮影となります。
同地は、昨年の3月をはじめ、田植え時等と菜の花以外でも何度も撮影に訪れている場所になりますね。
昨年は3月上旬頃に見頃を迎えましたが、今年は暖冬の影響で早々に開花した感じでしょうか。
ちなみに、今回は何時もの時間より遅めに同地に赴き、まずは「しまかぜ」を始めとした下り運用を狙い
其の後に、上り運用の特急車両を狙っていこうと思います。出来れば晴れの日にここには訪れたかったのですが、
スケジュールの都合上、どうしても今日しか時間が無いので、工夫を凝らしながら撮影に挑みます。

2023年10月19日木曜日

近鉄吉野線撮影記 吉野川橋梁編 (2023/10/19号)

午前中の近鉄今里駅での撮影の後、一気に場所を移動して近鉄吉野線撮影の為に奈良県吉野町へと足を運びました。
午後からは、近鉄吉野線大和上市駅ー吉野神宮駅間の吉野川を跨ぐ吉野川橋梁にて撮影を行います。
同橋梁は、今年4月の同路線の臨時快急「さくら号」撮影の時以来の訪問となります。その時は、大和上市駅側での撮影でした。
今回は、吉野神宮駅側の川岸にて吉野駅方面に向かう下り列車をメインに狙います。そちらは、昨年の11月以来ですね。
本当は、夏の時期にも撮影に訪れたかったのですが、中々予定が会わずこの時期となってしまいました。
今回も、橋梁と吉野川を絡めて各種列車を狙い、日暮れ近くなったら、夕日バックでの風景写真を挑もうかと思っています。

2023年7月30日日曜日

近鉄山田線撮影記 宮川橋梁(小俣駅ー宮町駅間)編

7月29日(土)撮影記録の後日投稿後編になります。午前中の近鉄山田線漕代カーブでの撮影の後、2ヶ所へと移動。
午後も引き続き山田線での撮影の為、今度は小俣駅周辺の一級河川「宮川」に架かる「宮川橋梁」に移動してきました。
漕代カーブでは鳥羽・賢島方面に向かう下り列車をメインにしていましたが、同地では大阪線・名古屋線方面に
向かう上り各種特急を始め、名古屋・京都・大阪難波行きの「しまかぜ」を狙っていこうと考えています。
ここはこの時期、午後が順光で上り運用を狙う事ができます。
川沿いなので比較的涼しい環境下ではありますが、熱中症に注意しつつ撮影に挑んでいきます。

2023年7月21日金曜日

近鉄橿原線撮影記 夏の石見駅周辺編 (023/07/21号)

本日は1日を通しての晴天に恵まれました。この所は気温も高く熱中症に注意しつつ撮影に挑まなくてはいけませんね。
そんな今日は午前中のみの撮影記録として、近鉄橿原線石見駅周辺へと赴きました。同地周辺は
今年5月にも撮影に訪れた所です。今回はちょっと撮影位置が違うのですが、以前訪れ時はまだこの辺りでは
田植えを行っていなかったので、田植え後バージョンの撮影となります。ただ、本当は水田の時期に訪れたかったのですが、
天気が悪い日が続き、予定も合わなかったので、稲が大きく育った時期にずれ込んでしまいました。
まぁ、それでも天気も良いので稲と夏の空を絡めた風景写真ぽくしつつ午前中の下り列車を撮影していきます。

2023年7月2日日曜日

近鉄京都線撮影記 興戸駅周辺編 (2023/07/02号)

7月に入り、いよいよ夏本番を迎えようとしています。ただ、梅雨明けはまだ遠く6月末は天気が悪い日が続きました。
そんな今日は、一転して1日を通して晴れ間を見せる天候となりました。ただ本日は午後に1ヶ所だけ撮影へと言うことで
先月末に続いて、近鉄京都線での撮影記録となります。今回は興戸駅ー新田辺駅間の撮影スポットに赴き
京都・国際会館方面に向かう上り列車をメインにしつつ、周囲の水田と絡めた鉄道風景写真の撮影となります。
同地は昨年の6月初めにも訪れ、水鏡狙いで撮影を行いましたが、今年は時期を外した事もあり列車をメインにしつつ
田畑と絡めるスタイルで、特急・急行等を撮影していこうと思っています。

2023年6月19日月曜日

近鉄大阪線撮影記 赤目口周辺・水田と近鉄特急編 (2023/06/19号)

本日は、先週末から梅雨の中休みが続いています。そして、今日は1日を通しての晴れ空が広がりました。
そんな今日は午前中は所用があったので午後より撮影へと、今回は近鉄大阪線赤目口駅周辺へと赴きました。
場所は何時もの三本松第7号踏切付近で先月にも通常のカットと水田との絡みカットの撮影へと訪れたのですが、
今回は何時もの撮影位置とは逆側の地点へと赴き、夕方の上り運用と水田と絡めての撮影記録となります。
今日は平日なので、30000系「ビスタカー」重連等をメインに各種特急を狙っていこうと思います。

2023年6月11日日曜日

近鉄吉野線撮影記 飛鳥駅周辺の水田編(2023/06/10号)

こちらは6/10㈯撮影分の後日投稿パート2となります。南大阪線橿原神宮前駅周辺での撮影の後
今度は吉野線方面へと移動し飛鳥駅にて下車、今年4月に訪れた壺阪山駅ー飛鳥駅間の飛鳥第2号踏切周辺へと赴きました。
今日は、朝の近鉄大阪線と南大阪線での紫陽花との撮影を続けてきましたが、今度は同地にて水田との絡めを狙いたいと思います。
6月に入り奈良県内でも田畑への水入れが始まり、米作りがスタートしました。本当は、晴れの日に訪れた所ですが、
天気と日程が合わないので曇りの日に撮影を強行しました。ただ、ここは朝方が順光で訪れたのが午後なので
光線の当たり具合を気にしなくていいので逆に気楽に撮影に挑めます。また去年の5月に田植え前に
同地にリサーチがてら撮影に訪れていたのですが、去年は予定が合わずに撮影を断念していましたが
1年越しでやっとの事訪れる事ができました。今回はまずは上り運用を狙いつつ、下りも合間に狙っていきます。

近鉄南大阪線撮影記 橿原神宮前駅周辺の紫陽花編(2023/06/10号)

本日の投稿は、6/10㈯撮影分の後日投稿となります。この日は午前中に近鉄大阪線曽我川橋梁付近にて
紫陽花と絡めた季節写真の撮影を行い、午後に場所を変え今度は近鉄南大阪線橿原神宮前周辺と赴きました。
ここでも、路線は違いますが紫陽花と絡めての撮影を行おうと思います。橿原神宮前駅ー橿原神宮西口駅間の
橿原神宮西口第3号踏切周辺は紫陽花と絡めて撮影が出来るスポットになっています。ここへは2年前にも訪れています。
天気が悪い中での撮影ですが、ここも周辺の木々などで陰が出やすいので、曇りの方が好条件かもしれません。
南大阪線上下列車と紫陽花を絡めて撮影を行っていきます。

2023年6月10日土曜日

近鉄大阪線撮影記 曽我川橋梁の紫陽花編(2023/06/10号)

今週末になるまで、予報がころころと変っていましたが、蓋を開けたら一日を通して曇り空となりました。
本当、この頃は天気がいい日に休みが被ることがないですね。そんな今日は、曇りでも撮影がしやすい所へという事で
近鉄大阪線松塚駅ー真菅駅の区間にある曽我川緑地へと足を運びました。ここは、公園の目の前を
曽我川橋梁を通過する下り列車を狙えるのと、この時期は花壇に植えられている紫陽花と絡めての撮影が可能です。
ちなにに、同地は2年ぶりの訪問となります。季節撮影なので、本当は晴れの日が望ましいのですが、晴れだと
公園内の木々で紫陽花が影になり明暗差の調整が少し難しいので、光線が拡散される曇りの日の方が良いかもですね。

2023年5月22日月曜日

近鉄大阪線撮影記 榛原周辺の橋梁編 (2023/05/22号)

本日は本当は予定があって撮影には出向かないつもりだったのですが、急遽予定が無くなり、軽く撮影に出向くことに。
ただ、今日は午前中は晴天に恵まれていたのですが、午後からは雲行きが怪しいと予報になっていました。
ただ、空は晴れ間が続いているので、曇りになるまでに撮りたいものをという事で、昨年8月ごろに訪れた
近鉄大阪線榛原駅ー室生大野口駅間にある橋梁へと足を運びました。時期的に田植えの季節なので
水田と絡めて、夕方の「ビスタカー」重連まで狙おうと思います。ちなみに、ここなんですがいくら探しても
橋梁の名前がわからず、なので題名も含めて榛原周辺の橋梁と仮称しております。

2023年5月16日火曜日

近鉄大阪線撮影記 三本松第7号踏切編 (2023/05/16号)

本日は、晴天時の平日に時間が出来たので、順光化で撮影ができる場所へと言うことで、近鉄大阪線赤目口駅周辺の
三本松第7号踏切へとやって来ました。此処の所は大阪線での撮影が続いています。本当は同地周辺の水田と
絡めて撮影を行いたかったのですが、まだ田畑に水が張っていない状態だったので、通常のスタイルで撮影に挑む事に。
また、今日は京伊・阪伊特急の「しまかぜ」が共に運休なので、朝の快急「伊勢志摩お魚図鑑」を始め各種特急を狙っていきます。

2023年4月1日土曜日

近鉄吉野線撮影記 春の吉野界隈 2023年度編

午前中の近鉄南大阪線高田市駅周辺での快急さくら号の撮影の後、さらに南下して一気に吉野線方面に移動。
今回は、吉野神宮駅周辺・六田駅を周って撮影に挑もうかと思います。例年ですと、吉野線の撮影の合間に
吉野山に登って桜の撮影を行っていたのですが、今年はそれはせずみっちりと吉野線での撮影に挑もうかと思います。
天気もいいので、通常の鉄道写真の撮影の他、桜と絡めた風景写真もちょこちょこと狙っていこうと考えています。
そして、午後の上り運用の快急さくら号も合間で狙っていきます。

2023年3月30日木曜日

近鉄奈良線撮影記 春の額田駅周辺編

本日は朝イチの近鉄奈良線瓢箪山駅周辺での撮影の後、引き続き奈良線での撮影記録を続けるために額田駅周辺に移動。
3月終盤になり、各地で桜の開花・満開を迎えています。最近は桜の見頃が早まっていますね。
そんなことで、今回は額田駅と石切駅の間の沿線上にある額田山荘会館児童遊園に赴き、桜と絡めて撮影を行おうと思います。
毎年、近鉄南大阪線や大阪線での桜の撮影には訪れているのですが、奈良線は都心部や住宅街を走り抜ける関係上
中々、桜を始め季節写真と絡める所が少ないのですが、同地では線路近くまで桜が植えられているのでそれが可能です。
今回は枚数(30枚以上)が多いのですが、最後までお付き合いいただければ幸いです。

2023年3月12日日曜日

近鉄大阪線撮影記 赤目口の菜の花②・上り列車編

今回は二部構成になっており、第二部では菜の花と上り列車をメインに撮影を行っていきます。
午前中は晴れ渡る青空の中での撮影だったのですが、午後になると一転して曇天となってしまいました。
本来ならば午後14時過ぎまでは、上り側が順光化で撮影が可能なのですがそれは望めなくなってしまいました。
ただ、折角の機会なので、めげずに同地にて撮影を継続していこうと思います。

近鉄大阪線撮影記 赤目口の菜の花①・朝の下り列車編

この頃は、春の陽気を感じさせる暖かい日が続いています。そんな今日は久しぶりに少し遠出と言うことで、
近鉄大阪線赤目口駅周辺へと赴きました。ここはいつも撮影に訪れる場所で、直近で昨年12月に雪景色の撮影に訪れてます。
今回も何時ものように三本松駅寄りの撮影スポットに赴き、この時期の名物である菜の花と絡めたカットを狙っていきます。
ちなみに同地での菜の花の撮影は、昨年の4月にも訪れています。去年は時期がずれて桜の開花と同時に
なりましたが、今年は、菜の花が咲くのが早かったので、今回は菜の花に集中して撮影に挑んでいこうと思います。
また、今年の投稿は二部構成になっており、まずは午前中の下り特急の「しまかぜ」等を狙っていきます。

2022年12月30日金曜日

近鉄吉野線撮影記 冬の壺阪山駅周辺編(2022/12/30号)

今年の年末も近畿地方は比較的穏やかな天気が続いています。そんな今日は近鉄吉野線での撮影の為に
近鉄壺阪山駅周辺の壺阪山第3号踏切(壺阪山駅ー市尾駅間)へと赴きました。ちなみに同地は今年の2月以来の訪問となります。
ここは午前中、橿原神宮前方面に向かう上り列車が順光で狙う事が出来ます。冬の時期だと空気が澄んでいるので
葛城山もクリアになるので、山をバックにした鉄道風景写真をイメージして撮影に挑んでいこうと思います。
暖かい季節だと、線路周辺に雑草が生い茂っているので、列車の足回りまで綺麗に写すのが難しいので
今の季節ぐらいが撮影に適しているかもですね。そんな事で、上り列車をメインに撮影に挑んでいきます。

2022年11月28日月曜日

近鉄吉野線撮影記 秋の吉野編 (2022/11/28号)

本日は晴天の日に撮影に行ける時間が出来ました。そんな事で今回は吉野方面にまで進出して
近鉄吉野線を撮影しつつ、吉野山へ赴き秋の紅葉の撮影を行うと思っています。
今回の予定としてはまずは、近鉄吉野神宮駅にて吉野駅方面に向かう下り列車をメインに撮影し、
その後に吉野山へ向かい紅葉の撮影を済ませ下山して、吉野川橋梁にて各種列車を狙うスケジュールで進めていきます。
今日は、吉野山へ行こうか長谷寺に行こうか悩んでいたのですが、最終的に吉野川で水鏡を狙いたいと考えて同地を訪問する事に致しました。
直前まで、予報では曇りになったり晴れになったりと、ハッキリとしていませんでしたが蓋を開ければ
朝方は曇り空が広がっていましたが、次第に晴れの方向へ進み良いロケーション日和となってくれました。

2022年10月1日土曜日

近鉄吉野線撮影記 吉野川橋梁(大和上市駅ー吉野神宮駅間) 2022/10/01号

午前中の近鉄奈良線新大宮駅周辺での撮影の後、奈良線から離れ一気に南下し、今度は近鉄吉野線へと移動してきました。
本日は1日を通しての晴れ模様なのですが…奈良県南部は曇りやすいので心配していましたが
こちらは雲が少しあるものの
晴れ空が広がっていました。そんな事で、今回は夏以来の訪問となる吉野川橋梁での撮影となります。
以前訪れた時は、大和上市駅側にて上り列車をメインに撮影しましたが、今回は吉野神宮駅側にて下り列車をメインに撮影します。
夏場は、上り側が午後から順光になりますが、秋にかけて下り側が順光になります。
昨年の10月にも同地を訪れているのですが、その時は雲によって「青の交響曲」が光線が当らなかったのでリベンジを兼ねています。