2025年4月10日木曜日

近鉄奈良線撮影記 鶴橋駅編 (2025/04/06号)

本日の投稿は4/6㈰撮影分の後日投稿パート2になります。
この日は午後からの活動として、まずは近鉄奈良線額田駅周辺にて桜と上り列車を撮影、その後は
大阪市内へ戻り2カ所ほど撮影地をめぐろうと思い、まずは鶴橋駅へと降り立ちました。
同駅に赴くのは今年2月以来となります。今回は夕暮れ前の奈良線上り列車をメインに狙っていこうと思います。
まぁ、特にお目当てというものはないのですが、丸屋根車両やら各種運用を狙っていきます。

80000系ひのとり 大阪難波行き
1616レ阪奈特急
鶴橋駅に到着後、まずは奈良線特急運用に就く6両固定のHV編成を撮影。
夕方の強い光線が前面に当たってくれてます。
4月になり、冬の時期に比べて日が昇っている時間が少し長くなってくれました。

1233系(1233F) 急行大阪難波行き
さらに続いて、A更新車両のVE33編成を含む急行6両が同駅に接近。
こちらは、下り奈良線列車と画面奥に大阪線下り列車が見切れる形での撮影に。

9820系(9727F) 普通尼崎行き
さらに続いて、EH27編成充当の普通が当駅に接近。
この時期になると、側面側が影で暗くなってしまうので、今回はなるべく
望遠気味の画角にして前面部分を強調したスタイルで撮影を続けます。

21000系アーバンライナーPlus 大阪難波行き
0164レ名阪乙特急
更に、大阪線側を名古屋方面からのUL6両が同駅にゆっくりと接近。

9727系(9724F) 快速急行神戸三宮波行き
更に、阪神線直通の階級運用に就くEH24編成+EE編成が同駅に接近。
こちらは、ちよい引き目の画角にて撮影。

9020系(9035F) 普通大阪難波行き
続いて、EE35編成+8A08編成充当の普通が同駅に接近。
側面が沈んでいるので、8A系の存在が弱く感じますね。

9820系(9730F) 区間準急大阪難波行き
更に、EH30編成充当の区準が同駅にゆっくりと接近。
時間が立つにつれて側面が更に陰ってきました。


8800系(8904F) 急行大阪難波行き
更に、FL03編成+VE編成が充当する逆編成の急行が同駅に接近。
こちらは、大阪線上り運用の丸屋根車両とのツーショット気味にて撮影。


80000系ひのとり 大阪難波行き
065レ名阪甲特急
更に、名古屋方面からの8両固定のHV編成が同駅に接近。

5820系(5725F) 普通尼崎行き
そして更に、普通運用のDH28編成が同駅に接近。

1252系(1273F) 快速急行神戸三宮行き
(その①)
更に、VE73編成+EE編成+EE編成+VE編成が充当するブツ8の快急(阪神線直通)が同駅に接近。
こちらは、週末夕方の名物になりますね。

1252系(1273F) 快速急行神戸三宮行き
(その②)
更に、少し引き気味の画角にてブツ8充当の阪神線直通快急をもう1カット。

8600系(8619F) 普通難波行き
さらに続いて、6両固定のX69編成が充当する普通が同駅に接近。

5800系(5804F) 区間準急尼崎行き
更に、DH04編成が充当する区準が同駅にゆっくりと接近。


23000系伊勢志摩ライナー 大阪難波行き
4500レ阪伊特急
更に、伊勢方面からのレッドカラーのISLが同駅に接近。

1026系(1028F) 急行大阪難波行き
(その①)
続いて、それまで晴天が続いてきましたが、一気に曇り空に。
そんな中、VH28編成「Dialogue Train」+EE編成充当の急行が接近。
こちらは、遠目になりますが、下り運用のEH28編成「大阪・関西万博オリジナルラッピングトレイン」をツーショットで1枚。


1026系(1028F) 急行大阪難波行き
(その①)
更に、同駅に近づくVH28編成「Dialogue Train」+EE編成充当の急行をもう1カット。
曇り空なのが惜しいところです。

5800系(5805F) 普通尼崎行き
更に、微弱な光線が当たる中をDH05編成充当の普通が同駅に接近。

30000系ビスタカー 大阪難波行き
7504レ阪伊特急
更に、伊勢方面からのV編成が同駅に接近。
SSを低めに設定しているので、LED行き先幕の文字切れが何時もよりマシな感じかな。

9020系(9024F) 普通尼崎行き
(その①)
さらに続いて、EE24+VE編成+EE編成充当するブツ6の普通が同駅に接近。
こちらは、再び光線が当たる中での撮影に。

9020系(9024F) 普通尼崎行き
(その②)
さらに少し引き目の画角にて、ブツ6充当の普通をもう1カット。
こちらは、LED行き先幕の文字もバッチリです。

80000系ひのとり 回送
続いて、再び曇り空になった所に東花園から回送の6両固定HV編成が同駅を通過。
と、ここまで鶴橋駅にて撮影を続けてきましたが、光線が当たらなくなったのでこれで撮影を切り上げます。
まぁ、今回は「ひのとり」で始まり、「ひのとり」で終わる投稿になりました。
この後は、久しぶりに暗い中での撮影を行う為に上本町駅方面に移動します。


投稿は以上です。
最後まで有難うございました!
ブログランキングに参加しております。
宜しければ、クリックをお願いします。<(_ _)>↓↓


にほんブログ村 鉄道ブログ 近鉄線へ

鉄道コム


0 件のコメント:

コメントを投稿