本日の投稿は2/11(火)の祝日に撮影分の後日投稿になります。
建国記念の日であるこの日は、晴れ空が広がるか期待をしていたのですが、生憎の曇り空に。
そんな中でも時間があり手軽に撮影ができる場所をと思い、大和西大寺駅にへと赴き、同駅に周辺にて
近鉄奈良線の上下運用を狙うことに。今回は西大寺ー菖蒲池間の撮影場所を2ヶ所ほど回るために
まずは、菖蒲池第6号踏切にへと足を運びました。同地に訪れるのは昨年の8月以来になります。
ここでは、1時間程度の軽めの撮影で奈良線上下列車を狙っていきます。
8600系(8113F) 急行奈良行き 菖蒲池第6号踏切に到着後、まずは下り列車狙いとして、X63編成+VE編成充当の急行を撮影。 曇天の中で撮影環境は厳しいですが、ここは西大寺に停車の為に低速で通過していくので、ある程度SSを低めにしても狙いを定める事ができます。 |
1026系(1127F) 区間準急大和西大寺行き 続いても下り列車として、西大寺止まりの区準運用に就くVH27編成「ならしかトレイン」が同地を通過。 |
9020系(9136F) 快速急行奈良行き 更に続いて、EE36編成を含む快急8両が同地を通過。 |
8810系(8923F) 普通大和西大寺行き 更に、西大寺止まりの普通運用としてFL23編成+VE編成が同地を通過。 |
9020系(9137F) 急行奈良行き 更に、EE37編成を含む急行8両が同地を通過。 こちらは、日中に置いては数少ない奈良線急行8両になりますが、大体がシリーズ21が運用に就いているイメージですね。 |
5800系(5301F) 区間準急大和西大寺行き 更に、DH01編成「志摩スペイン村ラッピングトレイン」充当の西大寺止まりの区準が同地を通過。 と、下り列車狙いはここまでにして、続いては上り運用も少しばかり狙います。 |
1026系(1027F) 普通尼崎行き 続いては上り列車狙いとして、先程のVH27編成「ならしかトレイン」が阪神なんば線直通の普通運用として同地を通過。 |
1233系(1233F) 急行大阪難波行き 続いて、A更新車両のVE33編成を含む急行6両が同地を通過。 その隣を阪神ラッピング車両がすれ違ったので、ツーショットにて撮影。 ちなみに、この阪神車両は奈良線内で急行運用に就いている編成になります。 |
1252系(1252F) 区間準急大阪難波行き 更に前パン車両として、VE52編成を含む区準6両が同地を通過。 |
9820系(9724F) 快速急行神戸三宮行き 更に同地を、EH24編成+EE編成充当の阪神線直通の快急が同地を通過。 そして、その横を上り快急とすれ違ったので、ツーショット気味にて撮影。 |
5800系(5801F) 普通尼崎行き (その①) 続いてもツーショット狙いとして、普通運用のDH01編成「志摩スペイン村ラッピングトレイン」と 回送の特急車両として「サニーカー」がタイミングよくすれ違いました。 |
5800系(5801F) 普通尼崎行き (その②) 更にせっかくなので、引目の画角にてDH01編成「志摩スペイン村ラッピングトレイン」をもう1カット。 |
8600系(8115F) 普通大和西大寺行き 続いて、再び下り側に戻ったところに、西大寺止まりの奈良線普通運用としてX65編成+VE編成が同地を通過。 と、枚数は少ないですが、菖蒲池第6号踏切での撮影はこの辺にして この後は、少し西大寺駅寄りに移動して引き続き奈良線での撮影を続けていきます。 |
本日の投稿は以上です。
最後まで有難うございました!
ブログランキングに参加しております。
宜しければ、クリックをお願いします。<(_ _)>↓↓
0 件のコメント:
コメントを投稿