2025年8月18日月曜日

近鉄大阪線撮影記 室生口大野駅編 (2025/08/15号)

本日の投稿は8/15㈮撮影分の後日投稿になります。
終戦の日であるこの日は、午前中のみの撮影として前々回に続いて近鉄大阪線に訪れる事に。
今回は室生口大野駅にて朝の下り列車を狙いつつ23000系「ミジュマルライナー」をメインに撮影していきます。
ちなみに、同駅に訪れるのは昨年の1月以来になります。ここは駅手前にカーブがありそこを通過する下り列車を狙う事が出来ます。
また、カーブの半径が大きい事もあり、8両編成でもすっぽりハマってくれるのが魅力の一つとなります。
お盆後半になり、天気も良く気温も高いので、熱中症には注意しつつ撮影に挑んでいきます。

80000系ひのとり 名古屋行き

0308レ名阪甲特急

室生口大野駅下り線ホームの端に到着後、まずは同駅を通過する6両固定のHV編成を撮影。

因みに、この日は大阪線内で起きたトラブルの影響にてこの「ひのとり」は約47分遅れで同駅を通過となります。



5200系(5156F) 急行青山町行き

更に続いて、VX06編成を含む急行6両が同駅にゆっくりと接近。

こちらは、所定より約3分遅れでの同駅入線となります。



80000系ひのとり 名古屋行き

009レ名阪甲特急

更に続いて、約14分遅れの8両固定HV編成が同駅を通過。

あまり間隔を開けずの「ひのとり」の通過となります。
また、この前に先のVXが居るために同駅を低速で通過となります。
因みに、この名阪特急の後は通常通りのダイヤでの運行となります。

23000系伊勢志摩ライナー 賢島行き

6903レ阪伊特急

更に続いて、レッドカラーのISLが同駅を通過。
こちらは、ほぼ定刻通りの同駅通過になります。

2610系(2627F) 急行名張行き

続いて、X27編成を含む急行6両がゆっくりと同駅に接近。

このX27編成は本来ならば名古屋線区の所属になるのですが、この日は大阪線での運用に入っていました。

21000系アーバンライナーPlus 名古屋行き

0109レ名阪乙特急

更に続いて、UL6両が同駅を通過。
前がつっかえて無いので、100キロ近い速度で同駅を過ぎ去っていきました。

23000系「ミジュマルライナー」 賢島行き

901レ京伊特急

更に続いて、京都線からのiL編成が同駅を通過。
本日のお目当てであるラッピング車両のIL02編成になります。

30000系+22000系 特急鳥羽行き

905レ阪伊特急

更に、伊勢方面に向かう特急6両としてビスタカー+ACEが同駅を通過。

2610系(2616F) 急行伊勢中川行き

更に、X16編成を含む急行6両が同駅にゆっくりと接近。

まだまだ、同駅での撮影は続きます。

23000系伊勢志摩ライナー 回送

続いて、何の前触れもなくレッドカラーのISLの回送が同駅を通過。
そう言えば、速達便(阪伊甲特急)の「伊勢志摩ライナー」を見かけて無いのでダイヤ乱れの影響で運転取りやめになり
賢島発の上り運用に充当するための送り込み回送になるものだと思います。

80000系ひのとり 名古屋行き

010レ名阪甲特急

更に続いて、8両固定のHV編成が同駅を通過。

30000系+22000系 特急賢島行き

7003レ阪伊特急

更に、伊勢方面に向かう特急6両としてビスタカー+ACEが同駅を通過。
こちら、シャッターを切る寸前で雲による光線が遮られた中での撮影に。
この直前までは晴れ空が広がっていましたが、この後は一気に曇り空に。

50000系しまかぜ 賢島行き

9001レ京伊特急

続いて、曇り空になった所に京都発のSV編成が同駅を通過。
どうせならば、順光で狙いたかったのですが、こればかりは仕方が無いですね…。

5200系(5751F) 急行青山町行き

更に続いて、DF51編成充当の急行が同駅にゆっくりと接近。

大阪線に置いては、貴重なシリーズ21になります。


80000系ひのとり 名古屋行き

0310レ名阪甲特急

更に同駅を高速で通過する6両固定のHV編成。

50000系しまかぜ 賢島行き

7001レ阪伊特急

更に、難波発のSV編成が同駅を通過。

21000系アーバンライナーPlus 名古屋行き

0110レ名阪乙特急

更に続いて、UL8両が同駅を通過。
本来ならば、京都便と難波便の「しまかぜ」の合間を走っているのですが、ダイヤ乱れの影響でこの日はSV編成2便の後を走行。

5200系(5153F) 急行伊勢中川行き

そしてさらに続いて、VX03編成を含む急行6両が同駅にゆっくりと接近。

途中、曇り空に転じてしまいましたが、これで朝の大阪線のメイン処はほぼほぼ撮影出来たので
これで今回の室生口大野駅での撮影記録を切り上げたいと思います。
また、8/15分の撮影記録もこれで以上となります。


本日の投稿は以上です。
最後まで有難うございました!
ブログランキングに参加しております。
宜しければ、クリックをお願いします。<(_ _)>↓↓


にほんブログ村 鉄道ブログ 近鉄線へ

鉄道コム


0 件のコメント:

コメントを投稿