2025年8月5日火曜日

近鉄吉野線撮影記 吉野川橋梁編 (2025/07/03号)

本日の投稿は8/3(日)撮影分の後日投稿になります。
8月に入ってからも猛暑日が続いていますが、特に近畿地方は比較的好天に恵まれています。
ここの所は午後からの撮影記録が続いていましたが、今回は逆で午前中の撮影として近鉄吉野線
大和上市駅ー吉野神宮駅間の吉野川橋梁へと赴きました。同橋梁に訪れるのは昨年の7月末以来となります。
前回から1年近く経ってからの再訪問となり、昨年と同じく夏の吉野路の撮影となりますね。
今回も大和上市駅側の位置からの撮影となるのですが、前は西側の川下から上り列車に狙いを定めましたが、
今回は東側の川下をポジションに、側面を狙いつつ吉野川の風景も絡めながら吉野方面にむかう下り列車を主に狙い
所々、上り列車も狙っていきます。猛暑の中ですが、熱中症に最大限注意しながら撮影に挑みます。


6020系(6039F) 急行吉野行き

吉野川橋梁に到着後、まずは同橋梁を通過する下り運用のC39編成を撮影。

主に朝と夕方の時間帯は南大阪線からの4両編成の運用が比較的多いです。

26000系さくらライナー 吉野行き

0909レ

続いても下り列車として、SL編成が同橋梁を通過。
今回の撮影スタイルは、吉野川の少し上流側から真正面で橋梁を通過する各種運用を狙っていきます。

16600系+16600系 特急大阪阿部野橋行き

4008レ

続いて、こちらは合間の撮影として、吉野・吉野神宮方面からの上り運用を狙います。
まずは、南大阪線方面に向かう特急4両が同橋梁を通過。
こちらは珍しいYT編成(Ace)による重連となります。

6020系(6130F) 普通橿原神宮前行き

更に続いて、先程のC39編成が上り普通運用として同橋梁を通過。

こちら2枚の上り運用のカットは別のカメラで少し望遠気味にして狙っていますが、機材の都合上、ローポジでの狙いに。

本当は画面も見せたかったのですが、雑草の主張が強い出来栄えに…。

これはこれで夏の季節らしさが出てるかな?


6020系(6051F) 急行吉野行き

続いては再び下り列車狙いとして、C51編成が同橋梁を通過。

丸屋根車両と吉野川橋梁及び吉野川の風景との相性は抜群です。

6620系(6625F) 急行吉野行き

更に続いて、MT25編成充当の下り急行が同橋梁を通過。

午前11時を回ると太陽が真上に来る関係で、側面が暗く沈み始めました。

6020系(6136F) 普通橿原神宮前行き

続いて今度は上り列車狙いとして、先程のC51編成が上り普通運用として同橋梁を通過。



16200系青の交響曲(シンフォニー) 吉野行き

9009レ

(その①)

続いては下り列車として、第1便目のSY01編成が同橋梁を通過。

こちらは、撮影後に画像編集を施したカットになります。

青空に露出を合わせようとすると、どうしても「シンフォニー」の車体の色が沈んでしまいます。

なので、主に車体部分を明るくする編集を行っています。

そして、こちらは2枚狙いとして、まずは1台目のカメラで真横の全体カットを1枚。



16200系青の交響曲(シンフォニー) 吉野行き

9009レ

(その②)

更に2台目のカメラにて先頭車両部分に寄った望遠気味の画角でSY01編成もう1カット。

こちらも後から画像編集を施して「シンフォニー」の色が出るようにしています。



26000系さくらライナー 大阪阿部野橋行き

4108レ

更に、今度は上り運用の特急として、先程のSL編成が同橋梁を通過。
こちらは編集を施してなく、また川面も見せるために三脚の高さを上げて狙ってみました。
あと、、敢えてこちらは後ろの車両を切り取った感じになります。

6432系(6429F) 普通吉野行き

さらに今度は下り列車として、Mi29編成充当の普通が同橋梁を通過。

午前中の「シンフォニー」が通過した後の吉野線は2両編成の運用が多くなります。

こちらは、引き目で狙っても良かったのですが、敢えて望遠気味の画角で撮影。



16010系 特急吉野行き

1109レ

暫くして、下り特急2両としてY11編成が同橋梁を通過。
南大阪・吉野線において古参特急の1つとなります。
こちらは、ちょっと画像編集で車体の明るさを調整したカットになります。

16200系青の交響曲(シンフォニー) 大阪阿部野橋行き

9208レ

続いて、今度は上り側の特急運用としてSY01編成が同橋梁を通過。
こちらは画像編集にて、「シンフォニー」の明るさと空の露出・WBを調整しています。


6432系(6532F) 普通橿原神宮前行き

続いては画像編集無しで、同橋梁を通過する上り普通運用のMi32編成を1枚。

時刻は13時に近づいてきて車体側面に光線が当たりにくくなってきました。

また、少し長い時間猛暑の中で撮影してきた事もあるので、今回の吉野川橋梁での撮影を切り上げます。

また、暑さで体力が消耗してきたので、8/3分の撮影記録もこれで終了となります。



本日の投稿は以上です。
最後まで有難うございました!
ブログランキングに参加しております。
宜しければ、クリックをお願いします。<(_ _)>↓↓


にほんブログ村 鉄道ブログ 近鉄線へ

鉄道コム


0 件のコメント:

コメントを投稿