2025年8月17日日曜日

南海本線撮影記 鶴原5号踏切(鶴原駅ー井原里駅間)編 2025/08/13号

本日の投稿は8/13㈬撮影分の後日投稿になります。
この日はお昼位の時間帯に一か所のみの撮影で、近鉄線以外の私鉄路線に訪れようという事で南海本線へ。
最近は、個人的にな事情も踏まえて南海電車での撮影にも力を入れていこうと言う方針で御座います。
さて、今回は7月に訪れた鶴原駅周辺にある鶴原5号踏切にへと足を運びました。この付近は直線で撮影に適していますね。
同地にて、関西空港・和歌山市方面に向かう下り列車を撮影しつつ復刻塗装の2列車をメインに狙っていきます。

8300系(8355F) 空港急行関西空港行き 鶴原駅のお隣の井原里駅を下車し10分程歩いて鶴原5号踏切に到着。 前の週は、曇りや雨で気温が比較的低く推移していましたが、この週からは再び猛暑日に戻りました。 さて、同地に到着後、まずは関空方面に向かう急行8両を撮影。 ここは本当ならば午後から夕方当たりの時間帯が順光なんですが、諸事情により斜陽の時間帯での撮影になります。

10000系(10908F)特急サザン 和歌山市行き

更に続いて、和歌山市方面に向かう「サザン」が同地を通過。
後ろの普通車は7100系の復刻塗装になります。
この日は、通常塗装の10000系との併結運用に就いていた訳ですが、下り運用だと復刻塗装が後ろになるので、撮り方が難しいですね。

8300系(8409F) 普通和歌山市行き 更に続いて、奥に見える鶴原駅を発車した普通4両が同地をゆっくりと通過。

8300系(8360F) 空港急行関西空港行き

更に、同型車両の前パンバージョン充当の急行が同地を通過。
南海に置いては、新型車両になり在籍数が多いので目にする機会が多いです。

50000系ラピートβ 関西空港行き 更に続いて、関空アクセス特急の「ラピートβ」が同地を通過。 こちらは、ラッピング無しのノーマルタイプになります。

8300系(8405F) 普通和歌山市行き 更に、特急・急行の合間を縫って普通4両が同地をゆっくりと通過。

9000系(9508F) 空港急行関西空港行き 更に続いて、角屋根のステンレス車両充当の空港急行が同地を通過。 南海の一般型車両と言えば、このステンレス車両のイメージが強いです。

1000系(1703F) 回送 続いて、回送8両が同地をゆっくりと通過。 その横をなんば方面に向かう「ラピート」が過ぎ去っています。

12000系(12102F)特急サザン 和歌山市行き

更に、特急「サザン」の新型車両が同地を高速で通過。
12000系は本線のみで見ると2編成しか在籍していないので狙える機会が少ない分類に入ります。

50000系ラピートα 関西空港行き

更に続いて、「ラピート」のラッピング車両である「MOBラピート」が同地を通過。
「ラピート」のラッピングも種類が豊富なんですが、この日狙えたのはこの編成のみになります。

7100系(7120F) 空港急行関西空港行き

更に、南海の丸屋根車両充当の急行が同地を通過。
7100系は「サザン」の普通車両での運用はよく目にしますが、単体での運用は見かける機会が少ないですね。

10000系(10904F)特急サザン 和歌山市行き

そしてさらに続いて、お目当てである「サザン」の復刻塗装が同地を通過。
と、これで一応は復刻塗装の2列車は収穫したので、下り側での撮影はこれで切り上げます。


9000系(9509F) 空港急行なんば行き

下り運用を撮影後、踏切の反対側に回って今度は上り側へ。
先程の7100系の折り返し運用を狙います。
その前に、同地をステンレス車両充当の急行が通過。
曇天と言う程の曇り空ではないのですが、光線が弱いお陰で逆光になる上り列車も多少は狙いやすいです。

8300系(8307F) 普通なんば行き

更に続いて、普通4両が同地をゆっくりと通過。
その横を下り運用に就く同型車両が通過。
8300系同士によるツーショットで収めました。

7100系(7169F)+10000系特急サザン なんば行き

(その②)
更に、和歌山市から折り返してきた7100系の復刻塗装が同地に接近。
こちらは、2パターン狙いでという事で、まずは望遠気味の画角で1枚。

7100系(7169F)+10000系特急サザン なんば行き

(その②)
更に、引き気味の画角でHM付きの復刻塗装をもう1カット。
と、ここまで鶴原5号踏切にて撮影を続けてきましたが、復刻塗装も収穫し終え
猛暑の中で撮影を続けてきたので体力も限界に近付いてきたので、今回はこれにて終了となります。
8//13分の撮影記録もこれで以上となります。


本日の投稿は以上です。

最後まで有難うございました!

ブログランキングに参加しております。

宜しければ、クリックをお願いします。<(_ _)>↓↓


にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ

鉄道コム

0 件のコメント:

コメントを投稿