本日の投稿は7/22(火)撮影分の後日投稿になります。
この日は例によって午後から時間を作っての軽めの日常鉄になります。
今回は近鉄南大阪線系統での撮影をと思い、橿原神宮前駅周辺にへと訪れました。
同駅周辺は今年5月に橿原線撮影の為に訪れましたが、今回は吉野線の岡寺駅寄りの地点での撮影となります。
同地に訪れるのは昨年の12月以来になります。今回も前回と同じように、吉野方面に向かう
特急と普通及び南大阪線での下り運用後に同地を通過する回送を狙っていこうと思います。
6432系(6428F) 普通吉野行き 橿原神宮前駅と橿原神宮前第1号踏切との中間辺りの撮影スポットに到着後、まずは下り普通運用のMi28編成を撮影。 日中は南大阪線と吉野線で運用分離が行われている関係で、画面左側にある留置線に車両が停まっている事が多々あります。 そんな中で、橿原神宮前駅4・5番線ホームから発車する下り列車を狙っていきます。 |
6620系(6624F) 回送 続いて、南大阪線下り区急運用後に留置線に向かうMT24編成が同地を通過。 回送の列車は大体が1回、橿原神宮前第1号踏切踏切まで進行してスイッチバックで留置線に入っていきます。 |
16010系 特急吉野行き 1309レ (その①) さらに続いて、吉野方面に向かう特急として、狭軌版の「サニーカー」とも言われるY11編成が同地に接近。 折角なので、こちらは2パターン狙いとして、まずは望遠気味の画角にて1枚。 |
16010系 特急吉野行き 1309レ (その②) 更にに少し引き目の画角にてしてY11編成をもう1カット。 左隣で留置中のMi26編成を少し絡ませての1枚です。 ただ、Mi26編成の方は光線が当たらず暗く沈んでしまってるので厳しめですね…。 |
6432系(6432F) 普通古市行き(回送) 更に続いて、同じ画角でにて上り線ホームに移動するMi32編成を1枚。 行き先幕が既に「普通 古市」の表示になっています。 |
6413系(6417F) 普通吉野行き 更に続いて、下り普通4両としてMi17編成+Mi編成が同地を通過。 |
6422系(6425F) 回送 更に、4番線ホームから発車するMi25編成の回送。 |
6620系(6625F) 普通吉野行き 続いて、留置線に居たMi26編成が居なくなった所に普通運用のMT25編成が同地を通過。 |
6419系(6421F) 普通古市行き 続いて、今度はMi25編成が留置線に入った所に、上り線ホームに移動中のMi21編成が同地を通過。 こちらはも、行き先幕が「普通 古市」表示になっています。 隣のMi25編成を含め、前面に光線が当たりにくくなってしまいました。 この時期はコントラストや明暗差の差が激しくて露出設定に中々悩みます。 |
16200系青の交響曲(シンフォニー) 吉野行き 9409レ (その①) 更に続いて、3番目の運用に就くSY01編成が同地に接近。 こちらは、同じ画角で2パターンで狙います。 まずは通常のスタイルにて、同地に近づく「シンフォニー」を1枚。 |
![]() |
16200系青の交響曲(シンフォニー) 吉野行き 9409レ (その②) 更に、同じ画角で少しだけ同地に近づいたSY01編成をもう1カット。 こちらは、先と同じ露出設定での撮影ですが、こちらは後から専用のアプリを使って画像編集を行なっています。 鉄道写真を趣味とする方で写真編集に否定的な人も多いかと思いますが、これはこれで表現の幅が広がってありだと個人的には思っています。 |
6620系(6627F) 回送 続いて、撮影ビジョンを変えて、MT27編成の回送を1枚。 こちらは、この後に南大阪線上り区急運用に就く為に行き先幕を回している途中だった為、「普通 柏原」の表示となっています。 |
6200系(6217F) 普通吉野行き 更に続いて、同じポジションにて普通運用のU17編成が同地を通過。 |
6200系(6213F) 普通吉野行き 更に続いても普通運用としてU13編成が同地を通過。 2連続での丸屋根車両の撮影になります。 |
6620系(6622F) 回送 更に続いて、シングルアームパンタ搭載のMT22編成が同地を通過。 こちらは、行き先幕を回しながら同地を通過。 |
16400系ACE 特急吉野行き 1509レ 更に続いて、当初の撮影位置に戻った所にYS01編成が同地を通過。 こちらは留置線に止まるMi28編成とツーショットで撮影。 ちょい、白飛び気味の撮影になってしまいました。 とまぁ、ここまで橿原神宮前周辺で撮影を続けてきましたが、今回はこれで撮影を終了します。 7/22分の撮影記録もこれで最後になります。 |
本日の投稿は以上です。
最後まで有難うございました!
ブログランキングに参加しております。
宜しければ、クリックをお願いします。<(_ _)>↓↓
0 件のコメント:
コメントを投稿