23000系伊勢志摩ライナー 回送 新大宮駅から徒歩10分ほど歩いて西大寺第4号踏切へ移動。 同地到着後、まずは送り込みとして近鉄奈良駅へ向かうレッドカラーのISLを撮影。 ここは、その先の佐保川を超すために登り傾斜になっています。 |
8000系(8586F) 快速急行奈良行き さらに続いて、奈良線快急運用に就くL86編成+L02編成が同地を通過。 朝早い時間帯だと、架線影がちらほらと線路上に伸びているので、注意が必要です。 |
9020系(9122F) 快速急行奈良行き 暫くして、今度は阪神線からの快急として EE22編成含む8両が同地を通過。 |
30000系ビスタカー 回送 続いて、京奈特急運用の送り込みのV編成が同地を通過。 本当は、もっと早起きして阪奈運用の「ひのとり」も狙いたかったのですが、それには間に合いませんでした。 |
22000系ACE 特急奈良行き 807レ京奈特急 続いて、京都線からの特急運用のACE4両固定が同地を通過。 |
9020系(9128F) 快速急行奈良行き さらに続いて、奈良線快急10両が同地を通過。 前2両と後ろ6両のシリーズ21の間に標準塗装車両2両が挟まった編成になっています。 ちなみに組合せはEE28編成+VE77編成+EH28編成となっていました。 |
3200系(3107F) 急行奈良行き さらに続いて、京都烏丸線からの急行のKL07編成が同地を通過。 本日は、朝の「あをによし」まで狙うつもりなので、次々と行きます。 |
9020系(9126F) 快速急行奈良行き 続いて、奈良線快急としてEE26編成を含む8両が同地を通過。 |
9020系(9132F) 快速急行奈良行き さらに続いて、阪神線からの快急が同地を通過。 こちらはEE32編成+DH01編成と、後ろの6両が「志摩スペイン村ラッピングトレイン」となっています。 そういえば、同ラッピング車両の快急運用はまだ撮影してなかったな…。 |
22000系ACE 特急奈良行き 3807レ京奈特急 さらに続いて、京都線方面からの特急が同地を通過。 本日2度目のACEの撮影となります。 |
8400系(8308F) 準急奈良行き さらに続いて、同地を準急運用のL08編成+VE41編成が通過。 こちらは、奈良線や京都・橿原線急行でよくみられる組み合わせですね。 朝は準急運用について、日中は急行運用に入るのかな? |
阪神1000系(1203F) 快速急行奈良行き 更に続いて、阪神車両充当の快急が同地を通過。 ステンレス車体が良い感じで反射しています。 |
8000系(8581F) 快速急行奈良行き 続いて、奈良線快急としてL81編成+FL15編成の計8両が同地を通過。 |
8400系(8303F) 準急奈良行き さらに続いて、準急運用のL03編成+VE37編成が同地を通過。 |
22000系ACE 回送 続いて、京奈特急運用の送り込みが同地を通過。 本日3度目のACEの撮影になり、面白くないのでこちら望遠気味の画角にて撮影。 ズームにしても撮影は可能ですが、パンタが切れやすくなるので、あまり望遠にせずに撮影を続けます。 |
阪神1000系(1605F) 快速急行奈良行き 続いて、同地を通過する阪神車両充当の快急は、逆にすこし広めの画角で撮影。 時間の経過によって影の数が減って、手前寄りに引けるようになりました。 |
30000系ビスタカー 奈良行き 907レ京奈特急 さらに続いて、こちらは本日2度目の撮影のV編成。 |
8810系(8913F) 快速急行奈良行き 続いては、朝の奈良線快急最終便が同地を通過。 こちらは、FL13編成+X71編成の組合せになります。 |
3200系(3104F) 急行奈良行き さらに続いて、烏丸線からの急行としてKL04編成が同地を通過。 |
22000系+22600系 特急奈良行き 3907レ京奈特急 さらに続いて、ACE+Aceの汎用特急4両が同地を通過。 この後は、阪神車両充当の快急が立て続けに2本も来るのですがそちらは省略します。 |
19200系あをによし 京都行き 0209レ阪奈京特急 暫くして、本日の第1便目のSA01編成が同地を通過。 直射日光でエンブレムの部分がキラッと少し反射しています。 |
8600系(8107F) 急行奈良行き さらに続いて、奈良線急行運用のX57編成+FL19編成が同地を通過。 今回、同地にて20枚近く撮影してきましたが、これでラストになります。 そんな事で、西大寺第4号踏切での撮影記録は以上になります。 この後は、休息を取りつつ南の方へ下って行こうと思います。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿