6200系(6211F) 準急橿原神宮前行き 坊城第3号踏切に到着後、まずは同地を通過する準急運用のU11編成を撮影。 ちなみに、準急はこの便を最後に日中は運用が無くなってしまいます。 コロナ以降、同路線は急激に運用が変わってしまいましたね。 |
6020系(6029F) 急行吉野行き さらに続いて、急行運用のC29編成が同地を通過。 こちらも、日中運用最後の便になり、これ以降は種別が区急にかわります。 |
6432系(6433F) 普通橿原神宮前行き 続いて、同地を普通2両として、Mi33編成が同地を通過。 ここでの前パン車両の撮影はこのアングルが丁度いいかな。 |
16200系青の交響曲(シンフォニー) 吉野行き 9009レ (その①) さらに続いて、本日第1便目の運用となるSY01編成が同地に接近。 まずは、それまでの画角で1枚。 |
16200系青の交響曲(シンフォニー) 吉野行き 9009レ (その②) 更に引き目の画角にてSY01編成をもう1カット。 |
6419系(6420F) 普通橿原神宮前行き さらに続いて、尺土で「シンフォニー」の追い越しをしていた普通運用のMi20編成が同地を通過。 |
6200系(6217F) 区間急行橿原神宮前行き さらに続いて、区急運用のU17編成が同地を通過。区間急行も流石に見慣れた種別になりましたね。 と、ここに来てそれ程まだ時間が経ってないのですが、この後に西から流れてきた雲で光線が当りにくくなってきました。 |
6432系(6533F) 普通古市行き 続いて、雲で光線が薄くなってきたのを利用して上り運用も少し狙っていきます。 まずは、先のMi33編成が上り普通運用として同地を通過。 |
16600系Ace 特急大阪阿部野橋行き 4008レ さらに続いて、同地をYT編成が高速で通過。 |
6020系(6049F) 区間急行橿原神宮前行き 暫くして、完全に曇り空となった中を下り区急運用のC49編成が同地を通過。 |
6432系(6429F) 回送 更に暫くして、同地を回送のMi29編成が通過。 こちらは、橿原神宮前への定期的な送り込みかな? |
6620系(6725F) 区間急行大阪阿部野橋行き 続いて、上り運用の区急としてMT25編成が同地を通過。 一応は、順々に撮影をしているのですが、やはり以前に比べて南大阪線(古市⇔橿原神宮前間)の運用本数が減ってるので 次の列車が来るまでの待ち時間が長く感じられます。 |
16400系ACE 特急吉野行き 1109レ 更に続けて、今度は下り運用としてYS編成が同地を通過。 |
6419系(6419F) 普通橿原神宮前行き 続けて、突然晴れ間が戻って来た所に、普通運用のMi19編成が通過。 |
6620系(6626F) 区間急行橿原神宮前行き さらに続いて、同地を下り快急運用のMT26編成が通過。 と、ここまで坊城第3号踏切にて撮影を続けてきましたが、 今回はこの区急の撮影を持って撮影記録を終了いたします。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿