2024年6月7日金曜日

近鉄奈良線(平日の朝下り運用)撮影記 若江岩田駅編 (224/06/07号)

本日も平日にお休みとなったので、平日しか狙えない運用を求めて近鉄路線の撮影地を2ヶ所ほど回ります。
まず午前中は近鉄奈良線若江岩田駅へと足を運びました。つい最近ここに訪れたと頃なんですが、
前回は午後の上り運用を狙いましたが、今回は午前中の下り運用をメインに撮影を行います。
この時期、光線の辺り具合があまりよろしくは無いのですが、不可では無いかなと個人的には思います。
そんな事で、快急等の下り運用を狙いつつ東花園へ回送される10両編成を撮影していきます。

阪神9000系(9205F) 快速急行奈良行き

若江岩田駅に到着後、まずは阪神車両充当の快急として「ブランドロゴラッピング」を撮影。

このラッピングも中々インパクトがありますね。


1249系(1351F) 急行奈良行き

続いて、急行運用のVE51編成+8000系列が同駅を通過。

側面は影で沈みがちなので、なるべく望遠気味にして前面を強調したスタイルで撮影を続けます。


8000系(8586F) 準急大和西大寺行き

更に暫くして、準急8両のL86編成+X52編成が同地を通過。

8000系列が充当する運用を少なくなってきました。


9020系(9132F) 快速急行奈良行き

続いて阪神線方面からの快急としてブツ8が同駅を通過。

EE32編成+VE76編成+EE24編成+VE74編成の組み合わせとなります。


9020系(9139F) 回送

更に続いて、奈良線快急運用後の回送10両が同駅を通過。

こちらは、EE39編成+FL23編成+X68編成の組み合わせです。


9020系(9323F) 回送

続いても回送10両として、EE23編成+X54編成が同駅を通過。


1026系(1127F) 急行大和西大寺行き

更に続いて、急行運用のVH27編成「ならしかトレイン」が同駅を通過。

この子の急行運用は実はあまり枚数が無かったりします。


阪神9000系(9201F) 快速急行奈良行き 暫くして、阪神車両充当の快急が同駅を通過。 朝の阪神線からの快急は阪神車両充当が多いですね。

1252系(1362F) 回送

暫くして、再び回送10両が同駅を通過。

こちらはVE62編成+X51編成+FL19編成の組み合わせです。


19200系あをによし 京都行き

0209レ阪奈京特急

(その①)

更に暫くして、同地にSA01編成が接近。

まずは、望遠気味の画角で1枚。

上り運用のDH01編成とのツーショットを狙ったんですが、距離がありすぎますね。


19200系あをによし 京都行き

0209レ阪奈京特急

(その②)

更に引目の画角で同駅を通過するSA01編成をもう1カット。


5800系(5302F) 快速急行奈良行き

続いて、阪神線からの快急運用に就くDH02編成「デボ1型復刻塗装」が同駅を通過。


8000系(8590F) 普通東花園行き

更に続いて、奈良線普通運用に就くL90編成+VE編成が同駅にゆっくりと接近。


9020系(9138F) 回送

暫くして、回送10両としてEE38編成+EE33編成+EH24編成が同駅を通過。

こちらは、オールシリーズ21の組み合わせです。

そしてこちらは、上り運用のシリーズ21とのツーショット狙いで撮影。


80000系ひのとり 回送

続いても回送列車として6両固定のHV編成が同駅を通過。

こちらは、後ろから上り列車が接近中だった為に望遠気味の画角にて撮影。


1026系(1126F) 普通東花園行き

続いて、VH26編成充当の普通が同駅にゆっくりと接近。

まあ、こちらは通常塗装のステッカー(15周年記念)付き狙いと言うことで。


5800系(5805F) 快速急行大和西大寺行き

更に続いて、西大寺止まりの快急運用としてDH05編成が同駅を通過。


9820系(9328F) 区間準急大和西大寺行き

(その①)

続いて、阪神線からの区凖運用としてEH28編成「大阪・関西万博オリジナルラッピングトレイン」が接近。

こちらは、2パターン狙いとして、まずは望遠気味の画角にて1枚。


9820系(9328F) 区間準急大和西大寺行き

(その②)

更に引き気味の画角にて、EH28編成「大阪・関西万博オリジナルラッピングトレイン」をもう1カット。

朝の下り運用でこの子を狙うのはこれが初めてかな?


8600系(8122F) 回送

更に暫くして、丸屋根車両が先頭を務める回送10両が同駅を通過。

こちらは、X72編成+L06編成+VE36編成の組み合わせになります。

今日の回送10両はシリーズ21ばかりで、8000系列は見れないと思ってましたが、最後の最後で何とか納める事が出来ました。


阪神1000系(1208F) 普通東花園行き

暫くして、同駅に阪神ラッピング車両充当の普通がゆっくりと接近。


9020系(9123F) 快速急行大和西大寺行き

暫くして、阪神尼崎駅発の快急10両が同駅を通過。

こちらは、EE23編成+EE34編成+EH27編成の組み合わせとなります。

シリーズ21も長編成になると中々見ごたえがあります。

まぁ、回送10両でシリーズ21が来られると少しガッカリしますが笑


5800系(5301F) 急行奈良行き

更に続いて、急行運用のDH01編成「志摩スペイン村ラッピングトレイン」が同駅を通過。

今回は何だかんだでラッピング車両は多数を押さえれたかな。

と言う事で、このカットを最後に若江岩田駅での撮影は終了となります。

この後は休憩を挟みつつ、午後に大阪線方面に移動します。


近鉄大阪線撮影記 五位堂第2号踏切編に進む⇒

投稿は以上です。
最後まで有難うございました!
ブログランキングに参加しております。
宜しければ、クリックをお願いします。<(_ _)>↓↓


にほんブログ村 鉄道ブログ 近鉄線へ

鉄道コム


0 件のコメント:

コメントを投稿