2025年1月31日金曜日

近鉄奈良線撮影記 冬の平城宮跡と若草山の山焼き”2025年”編

本日の投稿は1/25㈯撮影分の後日投稿パート③になります。
この日は、午前中に近鉄奈良線瓢箪山駅周辺を、午後に近鉄京都線を狙う為に大和西大寺駅周辺を訪問しました。
そして、更に夕暮れになる前に再び奈良線を狙う為に西大寺駅から新大宮駅寄りへ向かいこの区間周辺の
平城宮跡にへと赴きました。ここは、復元された平城宮大極殿や朱雀門の中を近鉄路線が走る事で有名ですね。
ちなみに、同地に訪れるのは2021年2月以来になります。今回も同路線の上り運用を狙いを…という所ですが、
今回の狙いは、この日に奈良市内で開催された若草山の山焼きを撮影しようと思い同地にへと赴きました。
”若草山の山焼き”は言わずと知れた古都奈良を代表する行事の一つになります。なので今回は
奈良線での撮影は程ほどにして、平城宮跡から見える若草山の山焼きとその前の花火を狙っていきます。

京都市交通局10系(1819F) 急行国際会館行き 平城宮跡の撮影ポイントに到着後、まずは同地を通過する地下鉄烏丸線直通の急行を撮影。 夜に行われる山焼き前の若草山等を絡めて、何本か下り列車を狙います。

9820系(9726F) 快速急行神戸三宮行き

続いて、阪神線方面に直通する快急運用のEH26編成+EE編成が同地を通過。


1252系(1258F) 急行大阪難波行き

続いて、奈良県急行運用のVE58編成+8A06編成が当地を通過。

こちらは、西の空にある雲によって光線が弱まった中での撮影に…。

この日は比較的、天気がいい方なんですが、たまに雲が流れて光線が遮られやすいです。

8400系(8357F) 区間準急大阪難波行き

続いて、完全に光線が遮られた中をL07編成+EE編成充当の区準が同地を通過。

若草山の方は適正露出ですが、肝心の区準の方は…。

1026系(1029F) 快速急行神戸三宮行き

続いて、再び晴れ間に戻った所にVH29編成「ならしかトレイン」+EE編成充当の快急(阪神線直通)が当地を通過。



22000系+22600系 特急京都行き

4606レ京奈特急

続いて、再び雲で薄暗くなった所に京都方面に向かう特急4両として、ACE+Aceが同地を通過。
ここからは、ひたすら曇り空の中での撮影が続きます。

8000系(8721F) 区間準急大阪難波行き

暫くして、薄暗い曇り空の中をL81編成+VE編成が同駅を通過。



阪神1000系(1260F) 快速急行神戸三宮行き

更に同地を、「阪神なんば線開業15周年記念記念」ロゴ付きの快急が同駅を通過。

19200系あをによし 大阪難波行き

0266レ阪奈京特急

暫くして、京都方面から奈良を経由して難波へと向かう最終便のSA01編成が同地を通過。
そういえば、ここで「あをによし」を狙うのは初めてになります。
と、この後は暗くなるいっぽうなので、下り運用狙いの撮影はこれで終了します。

夜の平城宮跡 ロング雑観
時間は「あをによし」を狙ってから1時間程たち、すっかり暗くなった平城宮跡周辺のカットになります。
ここからは、毎年1月の第4土曜日に開催される若草山の山焼きを練習を兼ねて狙って行こうと思います。

平城宮跡ロングと花火
暫くして、時刻は18:15を迎えて、若草山の辺りから花火が打ち上がり始めました。
まずは、平城宮跡の朱雀門とその横を過ぎ去る近鉄電車の光線とのロングを1枚。

若草山の花火①
続いて、構図を換えて、縦カットで花火を狙っていきます。

若草山の花火②
花火自体は15分間も打ち上げられ、その間に通り過ぎる下り列車の光線と絡めてもう1枚。

若草山の花火③
さらにこちらは、花火のみのカットを1枚。

若草山の花火④
更にラストの花火をもう1カット。

若草山の山焼き①
花火が終わった18:30頃に点火が始まり、若草山の山焼きがスタートです。

若草山の山焼き②
更に近鉄の光線と若草山のカットを1枚。

若草山の山焼き④
更に少し構図を換えて、山焼きのカットを1枚。

若草山の山焼きと平城宮跡 ロング
更に引き目の画角で平城宮跡ロングと若草山の山焼きを1枚。
本当は、この画角で近鉄線の光線も絡めたかったのですが、前に人が居たり、ロングに夢中になり このカットのみになります。
そして、今年の山焼きは開始から30分弱で終了。もう少し、時間があるかなと思ったのですが、
今年は乾燥していた日が長かったので、燃焼する時間が早かったようです。 
色々と思い残す事はありますが、今回はこれで撮影ら最後になります。また、来年もチャレンジしたい所です。
そして、これで1/25分の撮影記録を終了します。



本日の投稿は以上です。
最後まで有難うございました!
ブログランキングに参加しております。
宜しければ、クリックをお願いします。<(_ _)>↓↓


にほんブログ村 鉄道ブログ 近鉄線へ

鉄道コム


0 件のコメント:

コメントを投稿