此処の所は、撮影に行ってもブログの投稿は後日に回す事が多いのですが、本日は久しぶりの即日投稿になります。
そんな今日は、午後前から活動として阪神電鉄線を訪れることに。阪神に置いては2/10(月)をもって
5001形「ジェットカー」の運用が終了する事に。今回は引退前日に最後の勇姿を納めようと本線の撮影地二ヶ所を訪れます。
まずは、毎度お馴染みの阪神尼崎駅にて梅田方面に向かう上り運用を狙い、その後に折り返し運用を狙うために
武庫川駅直ぐ近くの武庫川駅踏切に訪れようと思います。最後まで運用に残る5025編成を狙いつつ
〜〜〜 尼崎駅 〜〜〜
8000系(8245F) 急行大阪梅田行き まずは、尼崎駅にて「ジェットカー」を待ち構えつつ各種運用を狙います。 そんなことで、試し撮りも兼ねてまずは、尼崎駅発の急行運用として留置線から2番線ホームに移動する8000系をまずは1枚。 影で沈んでしまっていますが、隣には阪神なんば線普通運用(折り返し)を待つラッピング車両の姿が見えます。 |
1000系(1208F) 普通東花園行き 更に続いて、留置線に停車していたラッピング車両が折り返し運用に入るために進行中を1枚。 |
山陽5000系(5020F) 直通特急大阪梅田行き 続いて、本線の方に目を向けると、山陽電鉄線方面からの特急が同駅に接近。 この時期は、奥の方が駅周辺の高い建物の影が当たっていますが、基本的に12時過ぎまでかな?順光で狙う事ができます。 |
5700系(5723F) 普通大阪梅田行き 更に、普通列車として「ジェット・シルバー5700」が同駅に接近。 後ろの車両に影が当たってしまい、もう少し引目で狙った方がいいかもですが、手前側は多くの撮影者で ちょっと後ろの方で狙いを定めている関係で望遠気味の画角にて狙いを定めていきます。 |
8000系(8241F) 急行大阪梅田行き 続いて、西宮駅発の急行が同駅にゆっくりと接近。 隣の留置線に停車中の8000系との同系統車両とのツーショット狙いですが、影で沈んでしまってます。 |
山陽5000系(5012F) 直通特急大阪梅田行き 暫くして、再び山陽電鉄線方面からの特急が同駅に接近。 影で沈んでいますが、留置線に居る9300系とのツーショットで撮影。 |
近鉄9020系(9138F) 快速急行奈良行き 更に続いて、近鉄線方面に向かう快急運用として近鉄EE38+DF52編成「大阪・関西万博オリジナルラッピングトレイン」が接近。 こちらは、引き気味の画角にて分岐器に差し掛かるところを狙って撮影。 奈良方面行きの快急はVE編成やEE編成が前に来るので、ラッピングは狙いづらいですね。 |
9300系(9503F) 急行大阪梅田行き 更に、留置線にて停車していた9300系が同駅発急行運用のために進行中の所を1枚。 |
1000系(1203F) 特急大阪梅田行き 続いて、山陽電鉄方面からの特急が同駅に接近。 こちらは、近鉄線でもお馴染みの阪神1000系になりますが、たまに本線での運用に着くことがあります。 ちょっと行先幕もちゃんと写したかったので、SSを1/500に落として撮影。 LEDの文字は切れていますが、判別はできますね。 |
5500系(5517F) 普通大阪梅田行き 更に、普通列車として「ジェットカー」が同駅に接近。 |
8000系(8243F) 急行大阪梅田行き 更に、同駅にゆっくりと近づく西宮駅発の急行。 こちらは、留置線に停車中の近鉄シリーズ21とのツーショットで撮影。 |
〜〜〜 武庫川駅踏切 〜〜〜
近鉄5800系(5803F) 快速急行神戸三宮行き 続いて、近鉄線からの快急運用として近鉄車両DH03編成+EE編成がゆっくりと同地を通過。 シリーズ21では無く、標準塗装車両がやって来ると妙にテンションが上がります。 |
1000系(1253F) 特急姫路行き 更に、山陽電鉄線方面に向かう特急が同地を通過。 こちらは、尼崎で狙った編成の折り返しになります。 |
5700系(5724F) 普通高速神戸行き 更に、再び「ジェット・シルバー5700」が同地をゆっくりと通過。 以外と曇りにならず、強い逆光線が当たる中での撮影です。 |
5030系(5631F) 直通特急姫路行き 暫くして、白飛び感がありますが、、、姫路方面に向かう特急として 山陽電鉄車両バージョンの「大阪・関西万博ラッピング列車」が同地を通過。 実は、この車両は先の尼崎でも狙いを定めていたのですが、、、 その瞬間に曇られてしまい没になったのでここでリベンジを果たしたと言うことで‥‥。 |
1000系(1257F) 快速急行神戸三宮行き 暫くして、近鉄線方面からの快急として、ラッピング車両「Go!Go!灘五郷!」が同地をゆっくりと通過。 |
8000系(8228F) 特急須磨浦公園行き 更に暫くして、山陽電鉄線方面に向かう特急運用に就く8000系が同地を通過。 ちなみに、こちらは先発していた「ジェットカー」を尼崎センタープール前駅にて追い越した便になります。 |
5001形(5028F) 普通高速神戸行き (その①) 更に続いて、同地にHM付きの"青胴車"が近づいてきました。 ここでは、2パターン狙いで、まずは少し望遠気味の画角で1枚。 |
5001形(5028F) 普通高速神戸行き (その②) 更に引き気味の画角にて、"青胴車"こと5025編成「ジェットカー」をもう1カット。 と、引退を翌日に控えており、私がこの車両をカメラで納めるのは今回これで最後となります。 今まで、有り難う御座いました! |
1026系(1027F) 快速急行神戸三宮行き "青胴車"の撮影は終了しましたが、もう少しだけ撮影を続けます。 続いて近鉄車両のVH27編成「ならしかトレイン」+EE編成充当の快急が同地をゆっくりと通過。 阪神線内を走る近鉄のラッピング車両も出来るだけ納めておかないと・・・。 |
9300系(9506F) 直通特急姫路行き 更に続いて、阪神9300系が充当する山陽姫路方面に向かう特急が同地を通過。 と、ここまで武庫川駅踏切にて撮影を続けてきましたが、今回はこれで終了となります。 本当は、もう少し5001形を追いかけても良いのですが、十分狙えて「さよなら」も出来たので本日の撮影記録はこれにて終了となります。 |
本日の投稿は以上です。
最後まで有難うございました!
ブログランキングに参加しております。
宜しければ、クリックをお願いします。<(_ _)>↓↓
0 件のコメント:
コメントを投稿