南大阪線での朝イチの撮影の後、移動して今度は橿原線での撮影に移行しました。今回は、近鉄郡山駅周辺に赴き同駅周辺に
所在する大和郡山城と枝垂れ桜との絡み写真と、城内の桜の撮影を行いました。本日後半の投稿は鉄道写真メインと言うより、
桜をメインとした投稿になります。今年の桜の開花は例年より早く、大和郡山城の枝垂れ桜は既に満開に近い状態でした。
その他のソメイヨシノ等は満開っとは言えないですが、予想以上に咲いている状態でした。今週末辺りが見頃でしょうか?
天候は、残念ながら曇り空で時々光線が差し込んでくる状態での撮影となりました。
〜〜〜 近鉄郡山駅周辺(近鉄郡山駅ー九条駅間) 〜〜〜
8600系(8108F) 普通橿原神宮前行き 大和郡山城前を通過するX58編成。 まずは、定番の構図である東隅櫓と枝垂れ桜前にて同地を通過する下り列車を撮影。 天気が良ければもっと 良いのですがワガママは言えません。 |
8400系(8303F) 急行橿原神宮前行き 続けて通過する下り急行運用のL03編成。 |
8800系(8901F) 普通橿原神宮前行き 再び、普通列車としてFL01編成が同地を通過。 |
22000系ACE 特急橿原神宮前行き 1119レ京橿特急 最後に下り特急を撮影してこの構図での撮影を切り上げます。 このまま、地点を変えながら桜との絡み写真を撮影していきます。 |
6400系(8409F) 回送 まずは、同じく枝垂れ桜を見下ろせる地点で上り回送の田原本線復刻塗装のB09編成を撮影。 この構図は無理あり感があるので、これ以上は撮影せずに次に移ります。 |
1021系(1025F) 普通大和西大寺行き 続いて郡山城の鉄門付近にて撮影を行いました。 まずは、同地を通過する上り普通列車のVL25編成。 |
8600系(8121F) 普通橿原神宮前行き 続けて、下り普通列車のX71編成。こちらは若干俯瞰気味で、手前の桜と路線際の堀との 絡みを撮影出来ます。ここも定番スポットですね。手前の桜の咲き具合はまだまだな感じです。 |
8600系(8116F) 急行橿原神宮前行き 少し画角を変えて急行運用のX66編成を撮影。 |
8600系(8608F) 普通京都行き 続けて上り普通運用のX58編成。前面が少し桜に被っちゃってます。 |
1249系(1250F) 急行京都行き こちらも前面に桜がかかった出来になった急行運用のVE50編成。 |
1021系(1123F) 普通橿原神宮前行き 下り普通運用のVL25編成。 |
20000系 ACE 特急京都行き 最後に、若干失敗した感がある上下特急のすれ違いです。 以上にて橿原線との絡み写真撮影を終了して大和郡山城の桜の撮影に移行します。 |
〜〜〜 大和郡山城の桜 〜〜〜
続けて、大和郡山城跡での桜を中心とした写真撮影です。郡山城内には約1000本以上の桜が咲き誇り、「日本のさくら名所100選」に選ばれています。ちなみに、同地での桜の撮影は2度目になります。 |
枝垂れ桜と東隅櫓 大和郡山城の定番である、枝垂れ桜と東隅櫓のカットです。雲の切れ目から光線が差し込んだ隙に撮影しました。 ここから城内に移動して撮影に挑みます。 |
大和郡山城内の枝垂れ桜 郡山城極楽橋にて撮影した枝垂れ桜のロングその①です。 |
大和郡山城内の枝垂れ桜 ロングその②として、枝垂れ桜の縦カット。 |
枝垂れ桜と極楽橋 反対側に移動して、昨年再現されたばかりの極楽橋ちお枝垂れ桜のカットです。 時より、光線が差し込んでくるのでそのチャンスに撮影。 |
桜ロング その① 背景に櫓の屋根をいれたカット。 |
桜ロング その② こちらは、天守台を背景にしたカット。 |
桜のロング その③ 城址会館を背景に桜を手前に撮影したカット。桜ロングは以上として桜のアップ写真編に 移ります。 |
~~ 桜のアップ写真 ~~
続けて桜のアップ写真を以下に続いていきます。 |
桜のアップ① 城内の枝垂れ桜 アップと言うより中ロング的な写真ですが、まずはこの写真からで、縦カットで撮影。 |
桜のアップ② 鉄門跡付近にて撮影。 |
桜アップ③ 鉄門跡の石垣と桜 |
桜のアップ④ 郡山城城内追手門付近にて撮影。 |
桜のアップ⑤ こちらも追手門付近にて撮影。 |
桜のアップ⑥ 城址会館付近にて撮影。 |
桜のアップ⑦ ラストカット。こちらも城址会館付近にて撮影。 |
大和郡山城跡での桜の撮影は以上です。今年の桜の開花が早く、同地の満開も時期と言う印象を得ました。撮影はお早めにと言ったところです。 城内には駐車場もありますが、お出掛けの際は近鉄電車をご利用ください(笑) ちなみに、このあと天気が悪化する予報だったの今回はこれにて撮影記録は終了です。 |
本日の投稿は以上です。
最後まで有難うございました!
0 件のコメント:
コメントを投稿