8600系(8619F) 急行京都行き 西大寺第1号踏切に到着後、まずは京都方面に向かうX69編成を撮影。 8000系列における唯一の6両固定編成になります。 暖かい時期なので、雑草が車体に被りますが、まだ許容範囲内ですね。 そんな事で、このまま各種列車を撮影していきます。 |
8000系(8723F) 急行大阪難波行き 続いて、L83編成含む8両の急行が同地を通過。 特に8000系は置き換えの可能性が濃厚なので、時期をみて橿原線・京都線にも赴いて 記録をしていきたい所です。 |
30000系ビスタカー 京都行き 4306レ京奈特急 更に続いて、京都方面に向かうV編成単独が同地を通過。 |
19200系観光特急あをによし 奈良行き 9307レ京奈特急 V編成が通過後、京都方面から奈良駅に向かう第3便目のSA01編成が接近中だったのでこれを撮影。 下り側は逆光になりますが、無理矢理納めました。 |
8600系(8614F) 急行大阪難波行き 暫くして、再び8000系列8両の急行が同地を通過。 午前中、若江岩田駅で撮影したX64編成+X63編成の組み合わせです。 |
京都市交通局10系(1616F) 急行国際会館行き 更に続いて、地下鉄烏丸線方面に向かう急行が同地を通過。 そういえば、烏丸線の新型車両は全然撮影していないですね。 |
9820系(9723F) 快速急行神戸三宮行き 更に続いて、阪神線方面に向かう快急が同地を通過。 |
19200系観光特急あをによし 京都行き 9406レ京奈特急 続いて、先程の折り返しである、第4便目のSA01編成が同地を通過。 上り側は前パン車両となるので、切れないようにと意識すると画面右側に無駄なスペースが 出来てしまいます…。ここはちょい斜め位置からの撮影なのでそうなりやすいです。 |
9200系(9208F) 急行大阪難波行き うんたらと言っていますが、撮影は続きます。 続いて、6両の急行が同地を通過。 |
5800系(5805F) 快速急行神戸三宮行き 続いて、阪神線方面に向かう快急が同地を通過。 |
1252系(1272F) 急行京都行き 続いて、同地を通過する京都線方面の急行は、前パン車両なので 引き気味でなんとか撮影。 |
22000系ACE 特急京都行き 4406レ京奈特急 そして、続いても京都線方面に向かう列車として4両固定のACEが同地を通過。 そんな事で、西大寺第1号踏切での撮影もこの辺にして別の場所に移動します。 今度は再び大阪方面へと引き返して最終便の「あをによし」を狙います。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿