8600系(8114F)急行橿原神宮前行き 石見駅から田原本駅方面に10分以上歩いて、石見第3号踏切周辺に到着。前回は、石見第4号踏切付近での撮影だったので、 ちょっと変わり映えを狙って尚且つ、より稲と空が絡むようにしつつ撮影してい行きます。 問い事で、まずは同地を通過する急行運用のX64編成を含む6両を撮影。 この構図はこれでも悪くないでしょうけど、もうちょっと工夫していきます。 |
8800系(8901F) 普通橿原神宮前行き 続いて、石見駅を発車して増速しつつ同地を通過する普通運用のFL01編成。 後ろの方を切り取り、その分手前の部分を画面に入れての構図で撮影を続けます。 |
23000系伊勢志摩ライナー 賢島行き 901レ京伊特急 (その②) さらに先程からの引き目の構図(この構図でのカメラは以後2カメと呼称)で、レッドカラーのISLをもう1カット。 ちなみに、こちらの構図は焦点距離29mm位で狙いを定めています。 *焦点距離はフルサイズ換算で表記しています。 |
8400系(8302F) 急行橿原神宮前行き (その①) さらに続いて、L02編成を含む急行6両が同地を通過。 こちらも、2パターン構成で狙います。 まずは、1カメにて1枚。側面の影がちょっと気になるかな。 |
8400系(8302F) 急行橿原神宮前行き (その②) 更に、2カメの広めの構図でL02編成を含む急行をもう1カット。 |
22000系ACE 特急橿原神宮前行き 919レ京橿特急 さらに続いて、橿原線特急のACE4両固定が同地を通過。 こちらは、1カットのみの撮影です。 |
8810系(8915F) 普通橿原神宮前行き 続いて、普通運用のFL15編成が加速しつつ同地を通過。 |
8000系(8588F) 普通橿原神宮前行き さらに続いても普通運用として今度は、L88編成が同地を通過。 8000系列4両と稲穂の光景はよく合いますね。 |
3220系(3123F) 急行橿原神宮前行き (その①) 続いて同地を通過する急行は2パターンで狙います。 そんな事で、KL23編成充当の急行が同地を通過。 前から思うけど、この編成は本来は地下鉄烏丸線直通用なんだけど、頻繁に橿原線の運用に入りますよね。 そんな事で、まずは1カメでのカットを1枚。 |
3220系(3123F) 急行橿原神宮前行き (その②) 更に2カメで引き目での画角にて急行運用のKL23編成をもう1カット。 |
50000系しまかぜ 賢島行き 9001レ京伊特急 (その①) 続いて、京都から伊勢方面に向かうSV01編成が同地に接近。こちらも2パターンで狙います。まずは、望遠気味での画角で1枚。先程より、画角を少し詰めてみたのですが、最後尾がギリギリ構図に収まっています…。 |
50000系しまかぜ 賢島行き 9001レ京伊特急 (その②)更に2カメで先程からの引きの画角でSV01編成をもう1カット。 こちらは、前も後ろも程よい空け加減ですかね。 2パターン狙いは、これで最後にしてこの後は1カットで狙っていきます。 |
22000系+22600系 特急橿原神宮前行き 1019レ京橿特急 続いて、ACE+Aceによる橿原線特急4両が同地を通過。 こちらは、望遠気味の画角にて撮影。 |
8600系(8113F) 普通橿原神宮前行き さらに続いて同地を通過する普通運用のX63編成を引き目の画角にて撮影。 と、今回は石見第3号踏切付近での撮影をこれで切り上げて、更に田原本駅寄りの位置に移動します。 |
~~~ 石見第4号踏切周辺 ~~~
3220系(3122F) 急行橿原神宮前行き 先程の石見第3号踏切付近に続いて、今度はすぐ隣の石見第4号踏切近くに移動してきました。 今度は、田畑を少し絡めつつ、列車をメインにしつつ撮影を少し行います。 まずは、同地を急行運用のKL22編成が通過。今日はKL編成(シリーズ21バージョン)は2編成も橿原線急行に入っているのですね。 |
22000系ACE 特急橿原神宮前行き 4019レ京橿特急 続いて、少し構図を修正した所にACEの4両固定が同地を通過。 今日の橿原線特急はACEの運用が多い気がします。 |
8600系(8118F) 普通橿原神宮前行き さらに続いて、普通運用のX68編成が同地を通過。 午後11時近くになると、側面と機器下部分は影になってきました。 夏場は強い光線が当り、明暗差の調整が大変です。機器側を少し明るくしたら、空が白く飛んでしまいます。 |
8400系(8309F) 回送 さらに続いて、こちらは西大寺車庫から田原本線へ送り込み中のB09編成が同地を通過。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿