2025年3月31日月曜日

近鉄南大阪線撮影記 今川駅編 (2025/03/31号)

本日は昨日と変わってほぼ1日を通して晴天に恵まれました。ただ、午後からは所用があるいので午前中のみの撮影に。
そんなことで、今回も近鉄南大阪線での臨時快速急行「さくら」号を狙う為に今川駅にへと赴きました。
ここは午前中、1番ホームから下り列車を順光で狙う事が出来ます。直近では昨年9月にも撮影に赴き、頻繁に訪れる場所になります。
実は、昨年の4月にも快急「さくら」号狙いで同駅を訪れているのですが、その時は人身事故の発生の影響で
「さくら」号を始め、快急の運用が取り消されてしまい撮影が出来なかったので今回はそのリベンジも兼ねています。
と言っても、今日は平日ダイヤになるので、さくら号は2本(吉野行きが)のみ設定されています。
この2本を狙いつつ、朝ラッシュ時間帯の長編成の急行・準急などを狙っていきます。

6020系(6025F) 急行古市行き
今川駅のあべの橋駅寄りの駅端に到着後、まずは朝運用で長編成の下り列車狙いとして
古市止まりの急行8両としてC25編成+C編成+Mi編成を1発目に撮影。
ここに到着した直後に接近してきていたので、まずは目線の高さ位のアングルで狙ってみました。

6020系(6041F) 準急河内長野行き
更に続いて、長野線準急8両運用のC41編成+Mi編成+C編成が同駅を通過。
因みに、左側の奥に「あべのハルカス」の姿が見えますが、極力そちらも構図に入れて撮影を続けていこうと思います。

6020系(6051F) 準急橿原神宮前行き
更に続いて、南大阪線準急8両としてC51編成+MT22編成(シングルアームパンタ搭載)が同駅を通過。
ここからは、ロー気味のアングルにて狙いを定めていきます。

26000系さくらライナー 吉野行き
809レ
続いて、SL02編成が同駅を高速で通過。
こちらは、通常運用の吉野特急になります。
「さくらライナー」は下り側は前パンで撮影に非常に苦労しますが、今回は引目の画角(焦点距離60mm前後)
狙いなのでまぁ、望遠の画角よりは撮影がしやすいかな。
まぁ、ハルカスが無ければ、左側の空白が気になってしまいますが‥‥。

6020系(6067F) 準急河内長野行き
更に続いて、長野線準急8両運用のC67編成+Mi+C編成が同駅を通過。

6620系(6625F) 急行橿原神宮前行き
更に続いて、南大阪線急行8両運用のMT25編成+MT編成が同駅を通過。
こちらは、橿原神宮前から吉野線(吉野行き普通)への延長運転を告知するHMを掲出。
週末運用だと、午前10時台までは急行は全て吉野行きになり、HMは付けてないですが、平日だと早い段階で掲出されるのですね。
しかも、何気に6620系の重連運用ですし。

6620系(6627F) 準急橿原神宮前行き
更に続いて、南大阪線準急8両運用のMT27編成+MT編成が同駅を通過。
こちらも6620系による重連になります。


22000系ACE 特急吉野行き
3809レ
更に続いて、臨時運用に就くYS編成が同駅を通過。
2両の運用なので、ちょっと画角を狭めての撮影になります。

6200系(6215F) 準急河内長野行き
更に続いて、長野線準急8両運用に就くU15編成+Mi編成+Mi編成が同駅を通過。

6200系(6201F) 急行吉野行き
更に続いて、吉野線直通急行6両運用に就くU01編成+Mi編成が同駅を通過。
元から吉野線に入る運用なのでHMの掲出は無いですが、このU01編成は側面に広告ラッピングがある車両になります。

6020系(6055F) 準急古市行き
更に続いて、準急8両運用に就くC55編成+C編成+Mi編成が同駅を通過。

26000系さくらライナー 回送
続いて、こちらは河内天美への回送となるSL01編成が同地を通過。

6020系(6061F) 準急河内長野行き
更に、長野線準急8両運用のC51編成+AY21編成+C59編成が同駅を通過。
こちらは、間にシリーズ21の6820系が挟まれて二種類の塗装による混成になります。

16000系+16600系 特急吉野行き
909レ
続いて、通常運用の特急4両としてY09編成+YT02編成(Ace)が同駅を通過。
このタイミングで、光線が雲で薄れてしまいその中での撮影に‥‥。
今日は、基本的に晴れ空なのですが、所々小さな雲と薄長い雲が点在しています。

6200系(6217F) 準急河内長野行き
更に、長野線準急7両運用としてU17編成+U11編成が同駅を通過。
こちらは、U編成による重連になります。

6400系(6403F) 急行橿原神宮前行き
更に続いて、2+2による急行運用としてMi03編成+Mi編成が同駅を通過。
延長運転のHMを付けたA更新車両による運用になります。
そもそも、Mi03編成はその前の日は快急さくら号の運用に入ってましたね。

6020系(6023F) 準急橿原神宮前行き
更に、南大阪線準急7両運用としてC23編成+MT21編成が同駅を通過。

6020系(6045F) 快速急行「さくら」号 吉野行き
6921レ
更に、あべの橋駅09:30発のHM付き臨時快急運用に就くC45編成が同駅を通過。
下り運用2本のうち、1便目をまずは無事に撮影。
昨年は、人身事故でここれは狙えなかったからな‥‥。

6020系(6041F) 準急河内長野行き
更に、長野線準急7両運用に就くC41編成+Mi編成+Mi編成が同駅を通過。

16600系Ace 特急吉野行き
3909レ
更に、臨時特急運用に就くYT01編成が同駅を通過。
YT01編成は昨日も臨時運用についていたので、二日連続ですね。

6413系(6418F) 急行橿原神宮前行き
更に、2+2の急行運用としてMi18編成+Mi12編成が同駅を通過。
こちらも、延長運転のHMを掲出しての運用になります。
先程の急行も2+2での運用でしたが、午前9時台はこれが所定なのかな?

6020系(6067F) 準急古市行き
更に、準急6両運用としてC67編成+Mi編成が同駅を通過。
午前10時に近づくと、朝ラッシュの運用が終わり日中の運用に変わってきました。

16200系青の交響曲(シンフォニー) 吉野行き
9009レ
更に、本日第1便目の運用となるSY01編成が同駅を通過。
よりによって、雲で少し光線が弱まった中での撮影に‥‥。

6200系(6203F) 区間急行橿原神宮前行き
暫くして、区急運用のU03編成がHM付きとして同駅を通過。
「シンフォニー」と違い、こちらは少し露出が高めに‥。

6020系(6049F) 快速急行「さくら」号 吉野行き
7021レ
そして更に暫くして、あべの橋駅10:30発の臨時快急運用に就くC49編成が同駅を通過。
これで、本日のさくら号の下り2本を全て収穫。今日は2本とも6020系による運用となりました。
と、ここまで撮影を続けてきましたが、快急さくら号を撮り終えたのと所用の時間が迫って来たので
今回の今川駅ので撮影&今日の撮影記録はこれにて終了となります。



本日の投稿は以上です。
最後まで有難うございました!
ブログランキングに参加しております。
宜しければ、クリックをお願いします。<(_ _)>↓↓


にほんブログ村 鉄道ブログ 近鉄線へ

鉄道コム


0 件のコメント:

コメントを投稿