2019年5月3日金曜日

近鉄南大阪線 磐城駅及び磐城ー当麻寺間 撮影記

時代は平成から令和に。
上皇様、今まで有り難うございました。
そして、天皇陛下!ご即位おめでとうございます!

さて、令和にまた、5月になって一発目は近鉄南大阪線の撮影に。
今回は、磐城駅と磐城駅ー当麻寺駅間の
当麻寺第三号踏切に行って来ました!
磐城駅
磐城駅での撮影は初めてです。
隣の当麻寺駅と違って、勾配がなく
同駅に向かって真っすぐに来る列車を
収める事が出来ると思います。
なお、阿部野橋方面より撮影してます。
橿原神宮方面は寸前にカーブがあるので
編成をおさめての撮影は厳しそうですね。
まぁ、やってみてないんではっきりとは言えないんですが。
6020系 普通橿原神宮前行き 同駅到着直後にやってきました。 無事に収めれて幸先良いかも? 左下機器部分が暗く沈んでいまってるんですけどね。

6200系 急行吉野行き
まだ、午前の早い時間なのか架線からの影が前面にかかって気になるところです。

6200系 準急橿原神宮前行き

2019年4月28日日曜日

今井町散策記及び近鉄大阪線大和八木駅撮影記

本日午後より、橿原市にある今井町への散策と近鉄大阪線大和八木駅での撮影分を
投稿します!午前は晴れだったのに、午後は生憎の曇り模様。
少し、がっかりしましたが、負けずに撮影!

奈良県橿原市「今井町」


そもそも、今井町は戦国時代に一向宗本願寺の僧侶がこの地に寺院を建て 寺内町が 形成されたのが始まりです。
また、かの織田信長と敵対しそれに備えるために壕等を築き城郭都市として 形成 されます。その後、信長に降伏し、武装解除します。
信長による大な処置により、町は残り、江戸時代に入り、 商業都市として発展します。かつては、海の堺 陸の今井と呼ばれるほどの 発展を遂げます。現在は、同町は重要伝統的建造物群保存地区に指定されており、 全国一の江戸時代 の町並みが残る地区になっています。

ちなみに、今井町のは近鉄八木西口から徒歩でだいたい5分、大和八木駅から 徒歩で10分くらいの所に位置してます。

今井まちなみ交流センター「華甍」

今井町の歴史案内・観光案内を目的とした施設です。
元々は明治時代に高市郡教育博物館として建設され、後に今井町役場を経て現在に至ります。


外観その①

外観その②

近鉄田原本線及び近鉄橿原線 撮影記

世間はGWで今年は10連休。そして、平成最後の日曜日に、近鉄橿原線田原本駅及び石見駅に撮影に赴きました!また、前日(27日土曜日)に所用で河合町に行く用事があったので、ついでに田原本線での撮影分を投稿します。



近鉄田原本線西田原本駅にて
8000系田原本線100周年記念列車(820系復刻塗装)
田原本線の開業100周年を記念したマルーンレッドにシルバーレッドを使用した塗装列車です。
 大輪田駅にて
8400系 ワンマン普通西田原本行き
同駅は島式ホームを採用した駅で新王寺駅寄りで西田原本方面に行く列車を撮影可能でした。ちなみに、この左が男性お手洗いで、最初撮影するか躊躇しました(笑)

8000系820系復刻塗装
30分位同駅でまって折り返してきました!
中々運が良かったですね(笑)
この後、用事があったので田原本線での撮影分は以上です。
近鉄橿原線田原本駅にて
以前にも同駅に訪れましたが、今回はしまかぜを狙うために同駅に参上しました。
22600系(2+2) 特急橿原神宮前行き 早速、橿原神宮前方面の列車を撮影。 以前もそうだったんだけど、駅近くに踏切があって、 写真手前に障害物探知機(多分)がどうしても映り込んでしまうんだよね…。
8810系 普通橿原神宮前行き

2019年4月21日日曜日

近鉄大阪線及び橿原神宮「神武祭」撮影記

本日の撮影記は、昨日に続き近鉄大阪線からです。
今回、訪れたのは、近鉄松塚駅です。同駅を通過・停車する列車を撮影し、そのあとは
橿原神宮前駅に移動して、橿原神宮にて4/20・21に開催されている「春の神武祭」に
行ってまいりました!

近鉄松塚駅
同駅は、大和高田駅から続く下り坂になっており、坂を下る列車を収める事が出来ます。
上り坂はいろいろ経験あるけど、下り坂はあんまり経験ないんだよね(笑)
30000系ビスタカー 賢島行き

1437系 急行青山町行き
調子に乗って前パンが切れてしまいました^^;

2610系 区間準急榛原行き

2610系 急行五十鈴川行き

2610系 普通大和朝倉行き

2800系 急行名張行き

21000系 アーバンライナープラス 名古屋行き

2430系 区間準急榛原行き

1253系 急行青山町行き
まだまだ、時間はりましたが、今回の撮り鉄はこれで切り上げて、大和八木経由で橿原神宮へ移動しました。



2019年4月20日土曜日

近鉄大阪線 撮影記


久々に近鉄大阪線をメインに投稿します!
今回は、鶴橋から大和八木方面に移動しつつ今里→俊徳道→長瀬→法善寺→五位堂→大和高田の順に撮影をしています。
本日は雲一つない晴天でありましたが、陽のあたりの影響で影に悩まれた一日でありました。

2019年4月12日金曜日

近鉄南大阪線朝ラッシュと吉野山の桜

本日は、たまたま平日にお休みをいただいたので、南大阪線の朝のラッシュ運用の撮影 に行って来ました。
ちなみに、場所は、浮孔駅にて撮影。
その後、数時間だけ吉野駅に赴き、吉野山の桜を撮影してまいりました!


浮孔駅にて
今回も再び、この駅にやって来ました(笑) 今年に入って三度目の撮影になります。
ただ、時間的に陽の当たりが厳しかったです。
同駅を通過する特急阿部野橋行き
16400系+16000系+16600系+16000系
合計8両編成、朝ならではの光景。

6407系+6020系 区間快速阿部野橋行き
南大阪線ではラッシュ時のみに運行される区間急行です。

6600系+6200系 急行阿部野橋行き
日中は4両で走る急行ですが、朝は6両(橿原神宮前ー古市区間)で走ります。

6200系 普通古市行き
ちなみにこの後に急行が通過したんだけど、腹痛が我慢できずにお手洗いに。
僕は朝はお腹が弱い子なのです。

16000系 特急阿部野橋行き
お手洗い戻りに最後の一枚。
パ、パンタが…。
朝ラッシュの撮影はこれにて終了して吉野へ移動しました。
近鉄吉野駅にて

4.12近鉄京都線撮影記録

今回は、近鉄京都線の撮影に行って来ました!何気に同路線の撮影は初めてなんです(笑)

午前は、南大阪線及び吉野山へ赴いていたため、午後からの撮影になりました。
新祝園駅にて
22000系 ACE+22000系 ACE 特急橿原神宮前行き
旧塗装と新塗装のミックス編成です。 このACEのこの塗装も今やレアな存在になってしまいましたね…。

3200系 急行奈良行き この形式は私にとって初撮影! いや、高校の時に撮ってたような、うーん。

30000系 ビスタカー 奈良行き

1233系+形式未確認 急行橿原神宮前行き

8600系+形式未確認 急行奈良行き

22000系 ACE 特急橿原神宮前行き

12410系 サニーカー 特急奈良行き

8000系 急行橿原神宮前行き

22600系+22000系 特急橿原神宮前行き

3200系 急行奈良行き

22600系+22600系 特急奈良行き

3020系 急行橿原神宮前行き 移動するために列車待ちの時にやってきたのでアイレベルで撮影。 この後、京都方面へ移動。


十条駅にて
実は、新祝園駅以外では、何処で撮影するか定めておらず、移動中に気になった駅で下車して撮るということで、この東寺駅手前の十条駅で下車して撮影をしました。
ちなみに同駅は、島式ホーム2線の構造になっています。
22000系 ACE+22000系 ACE 特急橿原神宮前行き 再び旧塗装を撮れたのは誠についていました。 ただ、移動中にスナックカーを撮り損ねたのは言わない約束。

8400系 急行橿原神宮前行き 同駅を高速で通過中。

8600系 普通大和西大寺行き
22000系 特急奈良行き ギリギリまでシャッターを押し続けて撮れた一枚。

1233系+形式未確認 急行奈良行き 個人的に、このアングルはそうそうに飽きてしまったので次の駅へ移動。 陽も暮れてきたので西大寺方面へ引き返しました。

大久保駅にて
最後に下車したのがこの大久保駅。駅形状は島式ホーム4線で京都方面からの列車が駅手前で坂道を上がってくる所を狙えます。大和八木駅のような感じですね。
京都市営地下鉄10系  普通新田辺行き 烏丸線で運用されている京都市営地下鉄に所属する車両です。 私にとっては今回、初撮影。

23000系 伊勢志摩ライナー 奈良行き

1026系 普通橿原神宮前行き 夕方の18時前後もあって床下が沈んでしまいまた。

8000系+形式未確認  急行天理行き
京都市営地下鉄10系 普通新田辺行き

30000系ビスタカー 特急橿原神宮前行き

8600系 普通大和西大寺行き

8000系 急行橿原神宮前行き

京都市営地下鉄10系 普通国際会館行き 撤収前に①②番ホームより撮影。 本日はこれにて帰路に着きました。
京都線での撮影記録は以上です!
最後まで有難うございました!




鉄道写真ランキング
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村