本日は、大阪線での撮影に赴きました。最近は、同路線での撮影回数が多くなってますが、まだまだ撮り足りないので撮影回数は続きます!
て、今回は奈良県内の耳成駅ー大福駅間の耳成第7号踏切にて撮影を行いました。
場所的には、大福駅を降りて徒歩約1分と立地は最適です。
今回も「ひのとり」や「しまかぜ」等の下りの名阪・阪伊特急をメインで撮影しています。
ちまにみ、今日も午後から所用があるので、同地にて時間一杯まで撮影を続けました。
本日は、大阪線での撮影に赴きました。最近は、同路線での撮影回数が多くなってますが、まだまだ撮り足りないので撮影回数は続きます!
て、今回は奈良県内の耳成駅ー大福駅間の耳成第7号踏切にて撮影を行いました。
場所的には、大福駅を降りて徒歩約1分と立地は最適です。
本日は、午後から所用があるため午前中にさくっと大阪線の撮影に出向きました。今回は大阪府内の区間での撮影を行い、場所は長瀬駅と俊徳道駅に赴きました。長瀬駅では、上本町・大阪難波駅方面に向かう上り列車を、俊徳道駅では、伊勢・名古屋方面に向かう下り列車をメインに撮影を行いました。
本日は、鉄道写真以外での投稿となります。
いよいよ紅葉の季節となってきました。そんなことで、今回は奈良県桜井市にある談山神社にて紅葉の撮影に出向きました。
同地は大化の改新で活躍した中臣鎌足を祀る神社として有名で春の桜と秋の紅葉の名所となっています。
本日は、またかと思うぐらい撮影に赴いている大阪線の撮影です。
今回は、前回の大阪教育大前第4号踏切の時と大体同じ時間帯を狙って、二上駅ー下田駅間の二上第10号踏切にて撮影を敢行しました。
天候は晴れ、順光可での撮影となりました。
大阪教育大前第4号踏切での撮影に続いて、今度は同じ区間内の大阪府寄りの大阪教育大前第1号踏切にて、同じく下りの名阪・阪伊特急を中心に撮影を行いました。ここも、今年4月に訪れた以来の撮影です。前回は、陽の辺りが悪い時間帯での撮影でしたが、今回は順光での撮影となりました。
本日は、午前の早い時間帯から大阪教育大前駅ー関屋駅間の大阪教育大前第4号踏切にて下り名阪・阪伊特急とW23編成をお目当ての撮影に出向きました。同地を訪れるのは、今年の4月以来です。この頃、撮影に出向く際に天候に恵まれない日々を送っていましたが、やっとの事、順光の日に撮影を敢行できました!