2021年10月4日月曜日

近鉄大阪線撮影記 関屋駅周辺編 その②


前編に続いて近鉄大阪線関屋駅周辺での撮影記録です。続いては、大阪教育大前第1号踏切へとやってきました。

ここは、関屋駅から徒歩15分位かかるので先に第4号踏切にて撮影を行いましたが、最初からここで撮影していたら

松阪湯行き快急が上りに被られずにすんだのになぁ‥‥と思いつつ、同地では

新玉手山トンネルから出てくる「しまかぜ」他、各種列車を撮影しました。


1620系(1623F) 急行名張行き

まずは、同地を通過する急行をまずは撮影。

先の第4号踏切では特急列車を中心に撮影を行っていましたが、こちうらでは

普通や区準を含め全種別を順々に撮影していきます。


2430系(2438F) 普通大和朝倉行き

続いて、河内国分駅で先の急行の通過待ちをしていた普通が後から同地を通過。


80000系ひのとり 名古屋行き

010レ名阪甲特急

続いて同地を通過するHV編成。

最大望遠気味で撮影。昨年の撮影時は400mmの超望遠レンズは持ってなかったので、

できるだけ望遠気味にして撮影を続けていきます。


23000系伊勢志摩ライナー 賢島行き

7003レ阪伊特急

更に続いて同地を通過するイエローカラーのISL。

ちょっと引き気味の画角で撮影。


8810系(8912F) 急行青山町行き

続けて、同地を通過する急行列車。

中間ぐらいに線路付近の木々の影がかかってしまいますが、全体的に光線が当たってくれています。


2800系(2806F) 区間準急大和朝倉行き

続けて、2800系単独運用の区準が同地を通過。


2410系(2410F) 区間準急大和朝倉行き

約10分後、再び区準が同地を通過。こちらも4両編成での運用でした。


21000系アーバンライナーPlus 名古屋行き

0110レ名阪乙特急

続けて、6両のULが同地を通過。


2610系(2616F) 急行伊勢中川行き

更に続けて、同地を通過する急行。

ハイビーム気味でトンネルから姿を表しました。


50000系しまかぜ 賢島行き

7001レ阪伊特急

その①

続けて、大阪難波駅初のSV編成が同地を通過。

まずは望遠気味の画角でのカットです。


50000系しまかぜ 賢島行き

7001レ阪伊特急

その②

続けて引目の画角で撮影したカットです。

よくよく考えたら、ここでSV編成を撮影するのははじめてになります。

朝イチの「しまかぜ」を撮影して、朝の特急ラッシュは一応ここで終わりますが、

もう少しだけ撮影を続けてます。


2800系(2810F) 普通大和朝倉行き

河内国分駅で「しまかぜ」の通過待ちをしていた普通列車が後釜として通過。


1253系(1255F) 急行名張行き

続けて同地を通過する急行。大阪線下りでは珍しい前パンとしての運用です。


2800系(2808F) 区間準急大和朝倉行き

続けて同地を通過する区準。こちらは先の前パンの急行を河内国分駅で通過待ち後に

同地へとやってきました。


80000系ひのとり 名古屋行き

011レ名阪甲特急

続けて、8両固定編成のHV編成が同地を通過。

昨年の撮影ではまだ、8両固定編成の運用がまだだったので

今更ながら初撮影となります。


30000系ビスタカー 賢島行き

7103レ阪伊特急

その後は飛ばしてからの同地を通過するV編成。

上り列車が同時刻に通過したので、ツーショットのカットになりました。


2610系(2614F) 急行青山町行き 続いて通過する急行を撮影して、同区間での撮影記録を終了します。 今回は、朝イチに悲しい出来事(被られ事案)があったり、実はここは先客がいて 撮影アングルが個人的に妥協した感じになってしまったので、 どこかでまたリベンジをしたいと思います。 さてさて、この後は休憩を挟みつつ更に東方面に移動します。

近鉄大阪線撮影記 榛原第1号踏切編に進む⇒
(後日投稿予定)
本日の投稿は以上です。
最後まで有難うございました!
ブログランキングに参加しております。
宜しければ、クリックをお願いします。<(_ _)>↓↓


にほんブログ村 鉄道ブログ 近鉄線へ

鉄道コム


0 件のコメント:

コメントを投稿