本日は、久しぶりに週末朝の大阪線の撮影です。今回は、大和高田駅ー松塚駅間の
高田第7号踏切と高田第6号踏切にて撮影を行いました。今回もいつもの様に、下り
の名阪・阪伊特急を中心に撮影を行いました。
同地にて撮影をするのは初めてです。まずは、第7号踏切は、葛城川を跨ぐために
上り坂になっており、そこを通過する列車を狙うことが出来ます。
もう1つの第6号踏切は、上り坂手前の平地を通過する列車を狙うことが出来ます。
本日は、久しぶりに週末朝の大阪線の撮影です。今回は、大和高田駅ー松塚駅間の
高田第7号踏切と高田第6号踏切にて撮影を行いました。今回もいつもの様に、下り
の名阪・阪伊特急を中心に撮影を行いました。
同地にて撮影をするのは初めてです。まずは、第7号踏切は、葛城川を跨ぐために
上り坂になっており、そこを通過する列車を狙うことが出来ます。
もう1つの第6号踏切は、上り坂手前の平地を通過する列車を狙うことが出来ます。
〜〜〜 3番線ホーム上り列車 〜〜〜
22000系ACE 特急京都行き 2006レ京奈特急 ますは2番線ホームより、3番線ホームに停車する上り列車の撮影からです。 まずは、同駅から京都線に入るACEを撮影。 |
5820系(5724F) 急行大阪難波行き 続けて、奈良線急行充当のシリーズ21DH24編成です。 |
30000系ビスタカー 特急京都行き 4918レ京橿特急 暫くして、橿原線からやって来たV編成です。 下り列車に被られたり、ホームギリギリに停車する車両以外の列車の撮影を続けていきます。 |
阪神9000系(9206F) 快速急行神戸三宮行き |
8400系(8357F) 急行京都行き |
8000系(8723F) 普通新田辺行き 最後にL83編成を撮影して、同ホームでの撮影を切り上げて、3番線ホームへ移動します。 |
〜〜〜 2番線ホーム下り列車 〜〜〜
5800系(5304F) 回送 続いて2番線ホームより、3番線ホームに入線する下り列車の撮影です。 まずは、西大寺車庫に入庫するDH04編成を撮影。 |
3220系(3122F) 回送 続けて、同駅止まりの奈良線準急充当のKL22編成です。 |
1021系(1124F) 急行奈良行き 暫くして、奈良線急行充当のVL24編成と上り列車のX71編成。 |
9820系(9321F) 普通奈良行き その①EH21編成の単体。 |
9820系(9321F) 普通奈良行き その②としてEH21編成と下り列車のKL04編成との並び。 |
80000系ひのとり 奈良行き 5017レ阪奈特急 大阪難波駅20:45発の阪奈特急運用の「ひのとり」が入線。 ちなみに、車番はHV01編成です。 |
12200系スナックカー 特急京都行き 「ひのとり」が発車後に、2番線ホームに入線してきた、京橿特急の「スナックカー」のけつ撮りです。 「ひのとり」との並びを撮影出来ると期待していたんですが、すれ違いになってしまいました。 |
1026系(1127F) 回送 その① 同駅止まりの奈良線準急のVH27編成と京都線普通のX64編成との並びです。 |
1026系(1127F) 回送 その② X64編成が先に発車したので、VH27編成の単体も撮影。 |
1233系(1344F) 急行奈良行き 最後に奈良線急行充当のVE44編成を撮影。 今回は、これをもって撮影記録を終了します。 |
今週は、仕事の都合で奈良市内での勤務になっており、せっかくなので仕事終わりに
今年最初の夜間の鉄道写真撮影を行なおうと、学園前駅にやってまいりました。
昨年10月にも同駅にて撮影を行いましたが、前回は微妙な成果であったのでそのリベンジと、増発された阪奈特急運用の
「ひのとり」を狙いたくて撮影に赴きました。本当は…、月曜日に撮影をしようと
準備していたのですが、天候が悪く今回に撮影を実施しました。
今回も奈良線での撮影記録です。前回は平日朝の上り列車の撮影だったので、
今回は週末朝の時間帯の上り列車の撮影に挑みました。
場所は今回は額田駅周辺にて行いました。
ここも朝の時間帯は生駒山の山影の中を走る様子を撮影できます。