2021年7月11日日曜日

近鉄奈良線撮影記 菖蒲池駅編(2021/07/11号)

大阪府側での撮影に続き、近鉄奈良線の撮影です。今度は奈良県側へ進み、菖蒲池駅へとやってきました。
ここで撮影を行うのは1年ぶりになります。同駅でも上り列車をメインに撮影をしていきます。
16時を回ると太陽が西北寄りになるので、側面にも光線が当たり順光での撮影が可能になります。
昨年は、超望遠レンズを所有していなかったので、なるべく焦点距離を伸ばしての撮影を意識して撮影しています。
ちなみに昨年版はこちらをクリック

8810系(8918F) 急行難波行き

まず始めに、同駅を通過する急行運用のFL17編成を撮影。

少し柔らかい光線が側面に当たってくれています。

ちなみに、昨年の撮影では、写真右側に信号機が見切れてたので、それをカットして

撮影しています。


8600系(8619F) 区間準急難波行き

続けて、同駅に進入する区準運用のX69編成。

8000系列唯一の6両固定編成です。ここは、撮影には適しているんですが、欠点として所々に

架線柱の影が線路にかかってるので、前面を押さえる位置の選択をミスると思いっきり影がかかってしまいます。

良く見ると、方向幕の所に影がかかってしまってます。

以後は影に注意しながら撮影を続けていきます。


阪神1000系(1259F) 快速急行神戸三宮行き 続けて、同駅を通過する快急運用の阪神車両。色々と画角をどうするか考えて250mm前後が妥協できるなぁと言う事で、 以後はなるべくこの画角で撮影を継続します。

8000系(8723F) 急行大阪難波行き

本日3度目の撮影となる、急行運用のL83編成。

ちょい、アップ気味の線形をしているのでいい味を出してます。


8600系(8151F) 区間準急大阪難波行き

続けて、8000系列が同駅へ進入。こちらは、区準運用のX51編成。


阪神1000系(1256F) 快速急行神戸三宮行き

再び、阪神車両による快急が同駅を通過。


1026系(1026F) 普通尼崎行き

続けて、普通運用のVH26編成が同駅に進入。

機器下にも光線がいい感じで当たってくれています。


8810系(8916F) 急行難波行き

少し光線が弱くなった所に‥‥、急行運用のFL15編成が同駅を通過。


5820系(5725F) 快速急行神戸三宮行き

続いての快急はシリーズ21のDH25編成が充当。

先ほどまで順光下で順調に撮影を続けてきましたが、ここに来て厚めの雲が接近して

一気に光線が当たらなくなりました。

雨雲レーダーを確認すると、大阪豊中市付近から四條畷の位置に積乱雲が通過していたので

その影響でしょうね。よりによって‥‥。


8600系(8609F) 急行大阪難波行き

露出・WBの設定を急いで変更して、続いて通過する急行運用のX59編成を撮影。


22000系+22000系 特急大阪難波行き

1716レ阪奈特急

数十分間雲がかかった状態から一転変わって再び光線が差し込んできました。

丁度その時に、ACE+2の4両編成の阪奈特急が同駅を通過。

カメラ設定をやり直した所に、画角も引いてなんとか前パンが切れるのを回避。


阪神1000系(1251F) 快速急行神戸三宮行き 続けて、6両編成の快急が同駅を通過。いい感じで光線が当たってくれています。

9820系(9724F) 急行大阪難波行き

続いて‥‥安堵したのも束の間、再び雲によって光線が遮られてしまいました。

太陽の傾く位置に雲が居座っていたので、この後は薄暗い中での撮影となってしまいました。

雲に恨みを持ち(笑)ながら、同駅を通過するシリーズ21による急行のEH24編成を撮影。


8000系(8730F) 区間準急大阪難波行き

続けて、同駅に進入する区準運用のL90編成。この編成も本日3度目の撮影となります。

先ほどまで急行運用だったのですが、今回は区準に種別を変更したんですね。

薄暗い中での撮影で出来高が半減しましたが、前照灯がいい味を出しているのが唯一の救いですかね。


5800系(5803F) 快速急行三宮行き

続けて、本日2度目の撮影となる、DH03編成「海遊館トレイン」+EE29編成「志摩スペイン村ラッピング」の快急が

同駅を通過。天気の回復も見込めず、このまま暗くなっていくばかりなので、本日の撮影記録は

これにて終了です。何処かのタイミングで再び同駅のリベンジをしたいと思います。


本日の投稿は以上です。
最後まで有難うございました!
ブログランキングに参加しております。
宜しければ、クリックをお願いします。<(_ _)>↓↓


にほんブログ村 鉄道ブログ 近鉄線へ

鉄道コム


0 件のコメント:

コメントを投稿