2022年2月28日月曜日

近鉄大阪線撮影記 耳成第7号踏切(耳成駅ー大福駅間)編(2022/2/28号)

2月も最終日となりました。昨日と今日は今までと違い暖かい日となり春の訪れを感じる天気となりました。
本当は、昨日今日とお休みを頂いていたんですが、昨日は第3回目のワクチン接種があったために、撮影はお休みしていました。
そして、接種から1日あけた今日は体調も悪くなく、天気もいいので軽めの撮影へと出向きました。
何処へ行こうかと悩みましたが、そう遠くなく順光で撮影が出来る場所という事で、近鉄大阪線の
耳成駅ー大福駅間の耳成第7号踏切へ赴き、午前中の下り名阪・阪伊特急や快急をメインに撮影を行いました
まぁ、適度に訪れる場所なんですが、天気も良く時間も出来たので贅沢は言ってられません。
ただ、今回は各種特急の他、鈍行列車等を順々に撮影してます。今回は「しまかぜ」まで同地で撮影せず、
適度な所で前から気になっている場所へと移動しました。その前に、同地にてW23編成等を撮影していきます。

21000系アーバンライナーPlus 名古屋行き

0108レ名阪乙特急

耳成第7号踏切到着後、まずは同地を通過する8連の UL を撮影。
踏切に向かって、建物の影が線路上まで伸びてるので、焦点距離を長めにして撮影していきます。
まぁ、この時期は12月頃よりはマシだったりするんですけどね。

30000系ビスタカー 特急鳥羽行き

801レ京伊特急

続いて、同地を京都方面から伊勢方面へ向かうV編成単独が通過。
同列車のパンタは意外に高いので、それが切れない様にちょい気持ち引き目の画角にて撮影。

2610系(2619F) 急行伊勢中川行き

さらに続いて、同地を通過する急行列車。

12410系+30000系 特急宇治山田行き

805レ阪伊特急

急行の後を、サニーカー+ビスタカーによる8両混合特急が通過。
V編成同士の混合編成も良いですが、NN編成とV編成の組み合わせも重厚感がありますね。

5800系(5813F) 回送

続いて、同地を名張方面へと向かう回送列車が通過。
特に平日のこの時間帯かな?よく見る定期回送ですが、名張か青山町へと向かうんですかね。

9200系(9206F) 普通榛原行き

さらに続いて、大福駅停車の為にゆっくりと同地を通過する普通列車。
スカート部分が微妙に綺麗ですね。

80000系ひのとり 名古屋行き

009レ名阪甲特急

続いて、同地を高速で通過する8両固定のHV51編成。
鉄道友の会ブルーリボン賞受賞記念ロゴ入りです。
6両固定のHV01編成のロゴ入りはあまり遭遇しないですが、この子はよく遭遇します。

2410系(2423F) 快速急行松阪行き

さらに続いて、HV51編成を大和八木駅で待避待ちしていた第8823列車充当のW23編成「伊勢志摩お魚図鑑」が同地を通過。

前回の撮影時は、名阪復刻塗装のVXが間に挟まっていましたが、本日は標準塗装のVXが連結されていました。

ちなみに、今回は組合せの車番は未確認です。


22600系Ace 特急賢島行き

6903レ阪伊特急

さらに続いて、 Ace4両固定のAF02編成が同地を通過。
地味ながらもこの編成もレアなんですよね。

1400系(1506F) 準急大和朝倉行き

さらに続いて、同地を通過する準急列車。
こちらはちょいピンボケ気味か…。

1620系(1623F) 急行青山町行き

そして、更に同地を通過する急行列車。
メイン処のW23編成も撮れて尚且つそこそこの数を撮影出来たという事で、
同地での撮影はここまでにして、徒歩で更に耳成駅方面へと移動します。

近鉄大阪線撮影記 耳成第5号踏切編へ進む⇒

投稿は以上です。
最後まで有難うございました!
ブログランキングに参加しております。
宜しければ、クリックをお願いします。<(_ _)>↓↓


にほんブログ村 鉄道ブログ 近鉄線へ

鉄道コム


0 件のコメント:

コメントを投稿