2023年8月7日月曜日

近鉄京都線撮影記 平城第4号踏切(大和西大寺駅ー平城駅間)編+α 2023/08/06号

本日の投稿は8/6(日)分の後日投稿になります。この所は負担軽減の為にこのスタイルが続いています。
この日は、午前中は自宅で日頃の疲れを取るべくゆっくりとすごし、午後から1ヶ所だけ軽め撮影の為に、
近鉄京都線大和西大寺駅周辺の平城第4号踏切へと赴きました。同地へ訪れるのは昨年12月以来の事となります。
今回も前回のように、奈良方面・橿原線方面に向かう下り列車をメインに撮影を行います。
この日は天気予報では曇りとなっていましたが、思いの外晴れ空が広がっていました。本当は別の場所にて
撮影を行う予定でしたが、折角なので同地にて各種列車を狙っていきます。
ちなみに、今回はここでの撮影の後、奈良公園へ寄り道をしていますが、それは後程。


12410系サニーカー 特急奈良行き

1407レ京奈特急

平城第4号踏切に到着後、まずは同地を通過するNN編成を撮影。

まずは、線路に向かって直線で狙いを定め、カーブに差し掛かった所を狙ってみました。


1252系(1363F) 急行天理行き

続いて、同地を天理線方面に向かう逆編成の急行としてVE63編成が同地を通過。


8810系(8919F) 普通橿原神宮前行き

続いて、橿原線普通運用のFL19編成が同地を通過。


8600系(8117F) 急行橿原神宮前行き

続いては、少し斜め位置の方向より狙いを定め、まずは橿原線急行運用のX67編成を撮影。

斜め位置の方が、後ろの側面まで写すことができますので、以後はこのスタイルで撮影を続けていきます。


8400系(8306F) 普通大和西大寺行き

暫くして、少し光線が弱まった中をL06編成充当の普通が同地を通過。


22000系ACE 特急奈良行き

4407レ京奈特急

続いて、奈良線方面に向かう特急が同地を通過。

こちらは、少しアップ気味で撮影。


京都市交通局系(2133F) 急行奈良行き

更に続いて、地下鉄烏丸線方面からの急行として、京都市交通局の新型車両が同地を通過。

新型車両だけあって、綺麗な色をしていますね。


30000系ビスタカー 特急橿原神宮前行き

4419レ京橿特急

続いて、橿原線方面に向かう特急としてV編成が同地を通過。


1252系(1358F) 急行橿原神宮前行き

続いて、橿原線方面に向かう逆編成の急行としてVE58編成を含む6両が通過。

下り撮影で逆編成が来ると、少し残念な気持ちに‥。


19200系あをによし 京都行き

9507レ京奈特急 続いて、下り運用のSA01編成が同地に近づくのですが‥‥。

そのタイミングで、後ろから上り列車が接近のため、被られる前に急いで撮影をと言うことでこちらは縦カットにて撮影。

出来れば普通の撮り方をしたかったな・・・。


8600系(8116F)  普通橿原神宮前行き

気を取り直して、続いて橿原線普通運用のX66編成が同地を通過。


22000系ACE 特急橿原神宮前行き

1519レ京橿特急

続いて、本日2度目のAL編成が橿原線方面に向かう特急として同地を通過。


8400系(8302F) 急行橿原神宮前行き 続いて、橿原線急行運用のL02編成を含む6両が同地を通過。

こちらは、上部の冷房が切れるか切れないかのギリギリの所を納めてみました。


30000系ビスタカー 特急奈良行き

1507レ京奈特急

更に続いて、本日2度目のV編成が同地を通過。

画面左側にちょーっと何かが見切れてますが、気にしないようにしてます。


8400系(8302F) 急行天理行き 更に続いて、L02編成を含む6両の急行が同地を通過。 やっぱり、8000系列の急行が一番しっくりときます。

京都市交通局系(20F) 急行奈良行き

続いて、烏丸線からの急行として、再び京都市交通局の新型車両が同地を通過。

今日は、2本も続けて運用に入っていたのですね。


22600系Ace 特急橿原神宮前行き

4519レ京橿特急

更に続いて、「Ace」固定4両が同地を通過。

16時を過ぎると、前面部分が陰ってきました。そんな事で、ここでは十分の数を撮影したので

これにて、平城第4号踏切での撮影記録を終了します。

本当は、今回の撮影はこれで最後なのですが、少し時間があるので奈良公園の方に寄り道をしてみたいと思います。

~~~ おまけ ~~~
夏の奈良公園
久しぶりの、鉄道写真以外でのおまけ写真となります。ただ、今回は少し枚数が多いです。
近鉄京都線での撮影の後、奈良公園へ移動。東大寺周辺にて奈良の鹿やただいま開催中の「なら燈花会」を納めれたらなと思ってます。
まずはこの時期の風物詩である「鹿だまり」を狙いたかったのですが、今回はその姿を見かける事ができませんでした。
そういえば、昨年も訪れた時も集まりがイマイチだったので、鹿達のブームが過ぎてしまったのでしょうか?
なので、かわりに小鹿達をメインで撮影していきます。



~~~ 奈良公園の鹿 ~~~
奈良公園の鹿①
まずは、母鹿と小鹿が一緒に居る所を望遠で1枚。

奈良公園の鹿②
続いては、ロー気味から草を食べる?鹿のカット。
こちらは、大人の鹿のカットになります。

奈良公園の鹿③
こちらは、オス鹿と一緒にいる小鹿の1コマです。
少し遠くから逆光位置から狙ってみました。

奈良公園の鹿④
更にこちらは、多分‥親子で草を頬張る様子です。
小鹿自体は、7月下旬頃から奈良公園内でその姿を見ることができます。

奈良公園の鹿⑤
更に、小鹿単体のカットを1枚。


奈良公園の鹿雑観
最後に、提灯?の灯りと鹿のシルエットが浮かんだカットを1枚。
こちらは、なんとなく撮影した1枚ですが、休憩などを挟んでいると、すっかり陽が暮れてきました。

~~~ なら燈花会 ~~~
なら燈花会①
続いてはこの時期、奈良公園で開催されている「なら燈花会」の灯りを何枚か撮影していきます。
「なら燈花会」に訪れるのは、2019年以来ですね。
ちなみに、ここの会場では三脚を使用しての撮影は禁止されています。
なので、手持ちで85mm単焦点レンズを使用し頑張って撮影していきます。


なら燈花会②
今回は、全体的なロングは撮影せずに、灯りが集中する箇所をアップで撮影していきます。


なら燈花会③
灯りを強調するために、ロー気味で何枚か撮影していきます。
このあとは、コメント無しでカットが続いていきます。

なら燈花会④

なら燈花会⑤

なら燈花会⑥

なら燈花会⑦
今回は、こちらはラストカットになります。
暗く沈まないように被写界深度を浅くして撮影したので、ピントが結構厳しかったです。
まぁ、ともあれ夏の風物詩を狙えたので、今回の撮影記録を終了したいと思います。
ちなみに、「なら燈花会」は8/14まで開催されています。

本日の投稿は以上です。

最後まで有難うございました!
ブログランキングに参加しております。
宜しければ、クリックをお願いします。<(_ _)>↓↓


にほんブログ村 鉄道ブログ 近鉄線へ

鉄道コム


0 件のコメント:

コメントを投稿