本日は休日で時間がたっぷりとあるのですが、午前中はゆっくりと休んで午後から撮影記録へと出向きました。
今日は曇り空でどうするか悩みましたが、近鉄南大阪線で気になっていたところがあったので、新規撮影地も含め高田市駅周辺へと赴きました。
そんなことで今回は、高田市駅ー浮孔駅間の高田市第1号踏切にて上下の各種列車を順々に撮影していきます。
晴れ間だと上り列車が斜陽で撮影出来ますが、上り列車は逆光気味になるので曇り空の方が撮影しやすいです。
6422系(6531F) 区間急行大阪阿部野橋行き 高田市第1号踏切到着後、まずは同地を通過する上り区急からの撮影です。 珍しい事に、Mi31編成+AY21編成の組み合わせでした。 大阪方面でたまに標準車両とシリーズ21の組み合わせは見かけますが 大体は準急で長野線方面での運用が多い気がします。 |
16200系青の交響曲(シンフォニー) 吉野行き 9404レ 続いては、下り列車の撮影として、SY編成が同地を通過。 下り側は、下り勾配のカーブを通過する所を狙えます。 ちょっとピン甘になってしまいましたが…。 |
6620系(6627F) 準急橿原神宮前行き 続いても下り列車の撮影です。SY編成の後を追うようにMT27編成が通過。 ちなみに、古市ー橿原神宮間の準急は4/23のダイヤ変更で本数が削減される事になっています。 |
6600系(6703F) 準急大阪阿部野橋行き 続いて、少し間を開けて今度は上り準急運用のFT03編成が通過。 FT編成の単独運用もあまり撮影していないですね。 準急の本数削減と吉野線ワンマン化でFT編成単独運用を見る機会は減ってしまうのでしょうか? |
6200系(6201F) 区間急行橿原神宮前行き さらに続いて、今度は下り快急運用のU01編成が同地を通過。 先程より若干画角を調整して撮影。 |
6200系(6213F) 準急橿原神宮前行き 少し間が空いて、続いて準急運用のU13編成が同地を通過。 |
6620系(6727F) 区間急行大阪阿部野橋行き さらに続いて、今度は上り区急運用としてMT27編成が同地を通過。 上り側は画面左側に雑草が見切れてしまうですが、これはどうしようもないです。 |
6413系(6513F) 準急あべの橋行き 続いても上り列車として、準急運用のMi13編成が通過。 一瞬だけ、雲の切れ間から光線が差し込んだので前面部分に陽が当っています。 |
6620系(6624F) 区間急行橿原神宮前行き 続いて、下り区急運用のMT24編成が同地を通過。 こちらは、光線が当ると前面部分が暗くなってしまうので 明暗差を無くすための調整が必要です。 |
6400系(6506F) 普通古市行き 続いて、上り普通運用の Mi06編成が同地を通過。 日中の時間帯で珍しい普通列車なのですが、その代わりに15時台は特急の設定がされていないです。 普通は珍しいと書きましたが、次のダイヤ変更では準急の代わりに古市行き普通が設定されます。 |
6200系(6302F) 急行大阪阿部野橋行き 続いて、上り急行運用のU03編成が同地を通過。 15時を過ぎる事になるとそれまでの区急運用から急行運用へと種別が変わります。 やっぱり、南大阪線と言えば急行が似合います! |
26000系さくらライナー 吉野行き 1509レ 続いて、下り列車として、SL編成が同地を通過。 下り勾配と曲線だと前パン車両でも安定して撮影が出来ますね。 まぁ、フレームアウトするのが怖くて、気持ち引き気味にしてるんですけどね…。 |
6407系(6407F) 準急橿原神宮前行き 続いても前パン車両として、下り準急運用のMT07編成が同地を通過。 こちらは、あえて望遠気味の画角にて撮影しています。 2両編成だとカーブで撮影するのが難しんですよね…。 |
6200系(6307F) 準急あべの橋行き 続いては再び上り列車として、先程のU13編成が折り返しの準急運用として同地を通過。 |
6020系(6049F)急行吉野行き 続いて、下り急行運用としてC49編成が同地を通過。 これで、上下とも急行運用に統一されました。 |
6432系(6427F) 普通橿原神宮前行き 続いて、ワンマン運転の下り普通運用のMi27編成が同地を通過。 そんなことで、それなりに同地にて撮影が出来たのと、 この後に所用があるので今日の撮影記録はこれまでになります。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿