2025年1月31日金曜日

近鉄奈良線撮影記 冬の平城宮跡と若草山の山焼き”2025年”編

本日の投稿は1/25㈯撮影分の後日投稿パート③になります。
この日は、午前中に近鉄奈良線瓢箪山駅周辺を、午後に近鉄京都線を狙う為に大和西大寺駅周辺を訪問しました。
そして、更に夕暮れになる前に再び奈良線を狙う為に西大寺駅から新大宮駅寄りへ向かいこの区間周辺の
平城宮跡にへと赴きました。ここは、復元された平城宮大極殿や朱雀門の中を近鉄路線が走る事で有名ですね。
ちなみに、同地に訪れるのは2021年2月以来になります。今回も同路線の上り運用を狙いを…という所ですが、
今回の狙いは、この日に奈良市内で開催された若草山の山焼きを撮影しようと思い同地にへと赴きました。
”若草山の山焼き”は言わずと知れた古都奈良を代表する行事の一つになります。なので今回は
奈良線での撮影は程ほどにして、平城宮跡から見える若草山の山焼きとその前の花火を狙っていきます。

2025年1月27日月曜日

近鉄京都線撮影記 平城第4号踏切編 (2025/01/25号)

本日の投稿は1/25㈯撮影分の後日投稿その②になります。
この日は、午前中に近鉄奈良線での撮影を行い、その後に大和西大寺方面に移動。
午後からは近鉄京都線での撮影をと思い、西大寺駅周辺の平城第4号踏切にへとやってきました。
同地も昨年の6月以来の訪問となります。今回も同地を通過する下り運用をメインに狙っていこうと思います。
前回訪れた時は、新型車両8A系がまだデビューする前で、この所は同車両の運用本数も増えてきたので
ここで狙いを定めるのは、昨年との対比も兼ねて丁度いいかなと思っています。

2025年1月26日日曜日

近鉄奈良線撮影記 瓢箪山第1号踏切編 (2025/01/25号)

本日の投稿は1/25㈯撮影分の後日投稿です。
この日は、午前中から夕暮れまで撮影行動に専念しようと思い、まずは午前中に近鉄奈良線での撮影をと思い
瓢箪山駅直ぐ近くの瓢箪山第1号踏切にへと足を運びました。同地に訪れるのは昨年6月以来になります。
同地にて、瓢箪山駅を通過する下り列車の阪神線からの快急や奈良線快急等をメインに狙いつつ
同駅に進入する区間準急等も合間に狙っていこうと思います。まぁ、ここは通過列車を狙うのに適した駅になります。
最近の奈良線週末朝の下り運用は目ぼしい運用が少なかったりしますので、奈良線快急10両がメイン狙いになるかな。

2025年1月20日月曜日

近鉄奈良線撮影記 河内花園駅編 (2025/01/19号)

本日の投稿は1/19㈰撮影分の後日投稿になります。
この日は午後からの活動で、前回と同じように近鉄奈良線での撮影へと出向きました。此処の所は同路線での撮影を厚めに行っています。
前回は奈良県側の撮影地(駅)を2カ所ほど回りましたが、今回は大阪側で1箇所だけ訪れようと思い河内花園駅へと足を運びました。
同駅に訪れるのは昨年11月以来とちょこちょこと訪れる撮影場所になりますね。
今回も何時ものように奈良線上り列車をメインに撮影していきます。
ここも、この時期の上り側は順光にはならず斜陽になってしまうのですが、
少し曲線になっているのもあり、個人的には味がある撮影地だと思っています。

2025年1月18日土曜日

近鉄奈良線撮影記 菖蒲池駅編 (2025/01/13号)

1/13(月)撮影分の後日投稿パート②になります。
この日は、奈良県側の近鉄奈良線の撮影地巡りをと思い、まずは学園前駅を訪れその後に今度は菖蒲池駅を訪問。
同駅に訪れるのは昨年の7月以来となります。今回も同駅を通過・停車する上り運用をメインに撮影を行います。
この日の奈良県北部は晴れたり曇ったりと天気が安定しない中でしたが、そもそもここはこの時期、
斜陽となり全面にしか光線が当たらないので、どっちに転んでもいいかなと個人的には思っています。

近鉄奈良線撮影記 学園前駅編 (2025/01/13号)

本日の投稿は祝日の1/13(月)撮影分の後日投稿①になります。
この日は三連休最終日、この連休は色々と所用が重なり中々撮影に出向く事が出来ませんでしたが、
この日は午後から時間が出来たので近鉄奈良線の奈良県側の撮影地を2カ所ほど回ろうと思います。
そんな事でまずは学園前駅を訪問。同駅は昨年の1月以来の訪問になりますが、その時は日が暮れた時間の
訪問だったので日中に訪れるのは2022年以来になります。同駅にて難波方面・阪神線方面に向かう上り運用をメインに撮影していきます。

2025年1月11日土曜日

阪神本線撮影記 出屋敷駅編 (2025/01/08号)

    本日の投稿は1/8(水)撮影分の後日投稿パート②になります。
この日は、午前中に近鉄奈良線若江岩田駅での撮影の後、大阪難波を越えて阪神線方面に移動。
途中、昼食を取りつつ阪神本線出屋敷駅にへと赴きました。同駅に訪れるのは2023年12月以来とちょっと久々な感じです。
ここは、上下列車共々撮影が可能な場所になるのですが、今回は同駅下り線ホームにて駅手前のカーブを通過する
下り運用をメインに狙っていこうと思います。個人的には、ここのカーブでの撮影は平日の方が
狙いやすいかなと思っています。特に近鉄奈良線方面からの快急は平日日中だと6両編成での運用ですが、
週末だと8両編成での運用で、狙えないわけでは無いですがちょっと引目の画角でギリギリ収まるといった感じなので、
快急を狙うならば平日がお勧めと言った感じです。そんなことで、同駅にてラッピング車両充当の快急や
今年2月に運用終了予定の阪神5001形をメインに撮影を行っていきます。

2025年1月10日金曜日

近鉄奈良線{朝の下り運用}撮影記 若江岩田駅編 (2025/01/08号)

本日の投稿は1/8(水)撮影分の後日投稿になります。
この日はたまたま1日を通して時間が出来たので、午前及び午後と2ヶ所ほど撮影に出向くことにしました。
午前中は、近鉄奈良線での撮影をと思い若江岩田駅に訪問。同駅は先月(昨年12月)にも訪れた所ですが、
今回もまた、平日朝の下り運用を狙いに訪れる事に。この時期、順光で同路線の朝運用を狙おうとした
ここが一番適しているんですよね。そんなことで、快急10両や運用後の回送10両等をメインに狙っていきます。

2025年1月5日日曜日

近鉄大阪線撮影記 榛原第6号踏切編 (2025/01/04号)

本日の投稿は1/4㈯撮影分の後日投稿になります。三が日は過ぎましたが、まだまだ正月ムードですね。
この日は、午前中に時間が出来たので1か所のみの撮影に出向くことに。ただ、天気は朝から曇り空。
そんな時に訪れたい場所は無いかと考えた結果、榛原駅ー室生口大野駅間の榛原第6号踏切に訪れようと思い立ちました。
同地に訪れるのは、2023年10月以来になります。ここは、同踏切に向かってカーブになっており
そこを通過する下り運用を狙う事が出来ます。今回も午前中の下り特急をメインに狙いつつ急行運用も撮影して行こうと思います。

2025年1月4日土曜日

近鉄撮影記 伊勢方面の路線編 (2025/01/03号)

本日の投稿は1/2㈮撮影分の後日投稿になります。
この日は年始休みなので、久しぶりに学生時代からの友人と少し遠出に出かける事に。
そんな事で、今回は伊勢方面に出向き、山田線や鳥羽線を乗り鉄しつつ、主要な駅にて撮影を行っていきます。
思えば、昨年は伊勢方面まで足を延ばすことが無かったのですね…。最後に赴いたのは2023年の夏頃ですね。
また、今回は伊勢の近鉄路線を乗って回るのがメインなので、何時もの様にガッツリ決めての撮影と言うよりは
軽めの撮影がメインとなります。それぞれの場所での滞在時間も短く、日帰りだったので枚数も少なめになります!

2025年1月2日木曜日

近鉄南大阪線(急行「開運号」)撮影記 坊城第3号踏切編 2025/01/02号

謹賀新年。皆様、あけましておめでとうございます。本年も当ブログを宜しくお願いいたします。
さて、そんな2025年の年明け一発目の撮影記録は恒例になる近鉄南大阪線の臨時急行「開運号」の狙いから始まります。
昨年は高田市駅周辺にて狙いを定めましたが、今年は坊城駅ー橿原神宮西口駅間の坊城第3号で狙っていこうと思います。
同地は昨年末にも訪れたばかりとなりますが、その時は天候が非常に悪い中での撮影となりましたが、
今回は雲がほぼ無い晴天の中での撮影となります。年明けは比較的、気候に恵まれていますね。
なので、今回は橿原神宮前方面に向かう下り列車を順光で狙いつつ「開運号」を撮影していきます。

2024年12月31日火曜日

近鉄奈良線撮影記 枚岡第2号踏切編 (2024/12/30号)

本日の投稿は12/30(月)撮影分の後日投稿になりまた、この日は2024年最後の撮影記録になります。
この日は、午前中は自宅でゆっくりと日頃の疲れを取り、午後から1箇所のみの撮影という事で
近鉄奈良線の撮影に訪れることにしました。今回は今年の撮り納めるも意図しており、、、。
天候的には薄い雲が広がるも光線は差し込んでいる為に順光狙いをと思い
額田駅ー枚岡駅間の枚岡第2号踏切へと赴きました。同地に訪れるのは今年の10月以来になります。
この時は曇りの日の朝運用狙いだっので順光狙いは久しぶりかな。ただ、まあ、訪れる時間が遅めだったので
メイン処は既に終わったタイミングだったのですが、同地を通過する各種上り列車を狙っていきます。

2024年12月29日日曜日

近鉄奈良線/大阪線撮影記 鶴橋駅編 (2024/12/29号)

久しぶりの即日投稿になります。今日は午後から時間ができたので、1ヶ所だけ短時間ながら厚めの撮影をと思い近鉄鶴橋駅に赴きました。
同駅は先月にも訪れた所ですが、その時は平日朝の運用を狙う為に雲の日に訪れました。なので晴れの日に
順光狙いで訪れるのは何だか久しぶりになります。ただ、今日は天気がハッキリとせず、朝は晴れて午後からは曇り空と
なっていたり、晴れに変わったりと訪れるかどうか躊躇しましたが、最終的には同駅に訪れることにしました。
何時ものように同駅に近づく奈良線の上り運用を狙いつつ、ちょいちょい大阪線の上り運用も撮影していきます。

2024年12月28日土曜日

阪神本線撮影記 甲子園駅編 (2024/12/26号)

12/26(木)撮影分の後日投稿パート②となります。
この日は阪神電鉄線での撮影のため、まずは阪神尼崎駅にて撮影を行った後、今度は甲子園駅に移動してきました。
同駅に訪れるのは、昨年の11月以来になります。今回も同駅に接近する上り運用をメインに狙っていこうと思います。
ここは、阪神甲子園球場の最寄り駅になるので、全列車が停車するため、撮影には適した撮影地になります。
各運用を狙いつつ、ラッピング車両も狙っていきます。

阪神本線撮影記 阪神尼崎駅編 (2024/12/26号)

本日の投稿は12/26(木)撮影分の後日投稿になります。
この日は、朝から曇り空。此処んところは、撮影に出向くときに限ってどんよりとした曇り空の日が続いています。
そんなことには、久しぶりに近鉄線以外での撮影をと思い阪神電鉄線方面に足を伸ばすことに。
今回は阪神本線の撮影地を2ヶ所ほど回ろうと思い、まずは阪神尼崎駅にへと赴きました。
同駅に訪れるのは今年の1月以来です。5001形の廃車が進んでからは中々ここに訪れることがなかったですね。
そんなことで、同駅にて阪神大阪梅田方面に向かう各種運用および、阪神なんば線の快急等も狙っていきます。

2024年12月26日木曜日

近鉄奈良線撮影記 東生駒駅編 (2024/12/24号)

本日の投稿は12/24(火)撮影分の後日投稿になります。
この日は、朝から1日を通して曇り空となってしまい、気温も非常に低いので1ヶ所のみの撮影記録になります。
そんなことで、今回は近鉄奈良線の平日の日中の運用を狙おうと思い、東生駒駅へと赴きました。
同駅に訪れるのは、今年の3月以来となります。前回のように外側の本線を走行する快急・急行等をメインに狙おうと思います。
基本的には、上り列車を中心に撮影をしますが、ちょいちょい下り列車も狙っていきます。

2024年12月24日火曜日

近鉄南大阪線撮影記 針中野駅編 (2024/12/22号)

本日の投稿は12/22(日)撮影分の後日投稿になります。
この所は一段と冷えが厳しくなってきました。そんな週末は天気は下り坂に。そんなタイミングで休みが被ってしまいました。
なので、この日は午後に1ヶ所だけ軽めの撮影をと思い、前回に続き近鉄南大阪線での撮影へと赴きました。
前回は奈良県内での区間で狙ったので、今回は大阪府内の区間をと思い、久しぶりに針中野駅に降り立ちました。
同駅に訪れるのは2020年12月以来と4年ぶりの訪問となります。ここ最近は奈良線へ赴くことが多く同路線へは中々足を運んでないです・・・。
今回は、まずは上り列車をある程度狙い、その後に下り運用を狙っていこうかと思います。

2024年12月21日土曜日

近鉄南大阪線撮影記 坊城第3号踏切編 (2024/12/15号)

12/15(日)撮影分の後日投稿パート②になります。
この日の午前中は、橿原神宮前駅周辺にて吉野線下り運用をメインに狙った後、午後は南大阪線で撮影をと思い、
坊城駅ー橿原神宮西口駅間の坊城第3号踏切に移動してきました。同地に訪れるのは昨年9月以来になります。
午前中に続き午後も厚い雲が広がり、露出的には厳しい環境ではありますが、逆に逆光に悩まされる事は無いので
同地にて上り運用をメインに狙いながら、下り運用を少しだけ狙っていこうと思います。

近鉄吉野線撮影記 橿原神宮前駅周辺編 (2024/12/15号)

本日の投稿は12/15㈰撮影分の後日投稿①になります。所用が重なり投稿が一週間近くかかってしまいました‥‥。
この所は、晴天に恵まれた日が続きましたが、週末ぐらいから下り坂傾向に。そして気温も一気に下がってきました。
そんな所で撮影に出向くことが出来る日と重なってしまったわけですが、折角の時間を無駄にせず
尚且つ曇り空でも撮影がと考えた結果、この所はご無沙汰な近鉄南大阪線/吉野線系統での撮影をと思い立ちました。
そんな事で、今回はまずは吉野線での撮影の為に橿原神宮前駅近くの橿原神宮前第1号踏切周辺に赴きました。
同地に訪れるのは今年の2月以来になります。今回は橿原神宮前駅から発車する下り運用をメインに撮影に挑んでいきます。

2024年12月10日火曜日

近鉄奈良線(平日朝の下り運用)撮影記 若江岩田駅編 [2024/12/09号]

本日の投稿は12/09(月)撮影分の後日投稿になります。
この日は、朝だけ晴れ空が広がると言うことで午前中のみの撮影記録になります。
今回も近鉄奈良線での撮影をと思い、朝の早い時間帯に若江岩田駅にへと赴きました。
同駅を訪れるのは今年8月以来になります。影が伸びやすい時期になりますが、八戸ノ里駅から同駅にかけての
区間は高い建物が無く朝が早くても撮影に適した場所になります。そんなことで、順光の中で同駅を通過する
奈良線快急や回送10両・新型通勤車両8A系・ラッピング車両等をメインで狙っていきます。