ラベル 近鉄京都/橿原線系統 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 近鉄京都/橿原線系統 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年3月6日月曜日

近鉄京都線撮影記 木津川台駅編 (2023/03/05号)

3/5(日)撮影分の後日投稿パート2になります。近鉄京都線大久保駅での撮影の後、引き続き京都線内での
撮影と言うことで、今度は木津川台駅へと移動してきました。同駅には昨年の11月にも訪れたのですが、
その時は途中から曇り空に変わってしまって、いまいちな出来高だったのでそれのリベンジもかねています。
3月にも入り、日没までの時間が長くなってきました、同駅に到着した頃には16時を回っていましたが、
まだまだ日が落ちる気配がなく、暖かみのある夕方の光線の中での撮影が可能となっていました。
そんなことで、毎度のように同駅前のカーブを通過する下り各種列車を狙っていこうと思います。

近鉄京都線撮影記 大久保駅編 (2023/03/05号)

3/5(日)撮影分の後日投稿パート1になります。この日は、午前中に近鉄奈良線で撮影を行いその後に一気に京都方面に移動。
雲がほぼ無い晴れ空の中、順光化で撮影が出来る近鉄京都線の撮影地を2ヶ所回ろうと思い、まずは大久保駅へと訪れました。
同駅に訪れるのは、2021年12月以来のこととなります。本当は昨年(2022年)の内に訪れたかったのですが、
中々晴天の日と予定が合わなく、今年になってようやく訪れることができました。あと、よくよく考えれば
昨年12月の近鉄ダイヤ変更以来、京都線の撮影には訪れていなかったので丁度良かったです。
そんなことで、同駅にて午後の下り列車をメインに撮影を行っていきます。

2023年2月4日土曜日

近鉄橿原線撮影記 笠縫第3号踏切(笠縫駅ー新ノ口駅間)編 2023/02/04号

朝一の近鉄大阪線築山駅での撮影の後、午後は線区を変えて近鉄橿原線へと移動してきました。今日は奈良県側での撮影が中心です。
先月、天理臨の撮影で天理線の撮影へは赴きましたが、橿原線自体の撮影はちょっとご無沙汰になるかな?
そんな今回は、笠縫駅周辺の笠縫第3号踏切へとやってきました。同地へ訪れるのは2年前に「スナックカー」を狙った以来です。
橿原線は全体的に午後は橿原神宮前方面に向かう下り列車が順光で狙う事が出来ます。なので今回も良い天気なので
下り列車をメインに各種列車を狙っていこうと思います。まぁ、どちらかと言うと、8000系列の急行が狙いかなー。

2023年1月26日木曜日

近鉄天理線撮影記 二階堂第3号踏切(前栽駅ー二階堂駅間)編 〜天理臨〜

午前中の二階堂駅周辺での撮影に続き、午後も近鉄天理線での撮影と言うことで今度は前栽駅周辺の
二階堂第3号踏切へとやって来ました。天理線自体での撮影は初めてなので、当然ここもはじめて訪れる所になります。
午前中の二階堂駅周辺とは違いここは、直線コースを通過する列車を狙う事が出来ます。ただ、この時期は
太陽が南西方向に沈むので、斜陽になってしまうのが欠点と言ったところでしょうか。
ただ、午後は曇り予報なので光が拡散されるのであまり関係ないですかね。そんなことで、天理臨を含め各種列車を狙っていきます。

近鉄天理線撮影記 二階堂駅周辺編 〜天理臨〜

ここ数日、各地で最大級の寒波が襲いかかり一部の地域では大雪に見舞われるところも出ています。
そんな今日は比較的天候に恵まれていますが、相変わらず気温は低いままです。防寒対策をしっかりとですね。
さて、そんな1/26は天理教に置いて春季大祭が開催され、天理市にある天理教本部に参拝する信者のための
臨時列車、通称「天理臨」が近鉄にて運用されました。毎月26日は天理教信者のための臨時列車が運用されて
過去に何度か撮影に赴いたことがあるのですが、最近は休みが被らず中々で向けていませんでした。
今回はたまたま休みがかぶり、また晴れの予報が出ていたので、順光で狙うために近鉄天理線へと足を運びました。
今回は、朝の天理着の天理臨と午後の天理発の天理臨を狙っていこうと思います。
まずは、午前中の下り列車を狙うために近鉄二階堂駅へと降り立ち、天理方面に向かう各種列車を狙っていきます。

2022年12月10日土曜日

近鉄京都線撮影記 近鉄宮津駅編

午後の近鉄京都線平城第4号踏切での撮影の後、引き続き同路線での撮影と言う事で、一気に京都府側へと移動してきました。
朝の近鉄奈良線西大寺駅周辺と京都線平城第4号での撮影までは沿線での記録がメインでしたが、
最後は駅撮りと言う事で、近鉄宮津駅へとやってきました。同駅に訪れるのも初めての事となります。
ここは、上下本線の間に待避線があり、丁度真ん中に島式ホームが設置されている構造になっています。
今回は先の撮影地に続き下り列車をメインに夕暮れまでの時間帯を目安に撮影を行っていきます。

近鉄京都線撮影記 平城第4号踏切(平城駅ー大和西大寺駅間)編

午前中の近鉄奈良線菖蒲池第6号踏切での撮影記録の後、休息を挟み午後からは近鉄京都線での撮影となります。
まずは、先の菖蒲池第6号踏切からそう遠くない場所にある平城駅ー大和西大寺駅間の平城第4号踏切へとやってきました。
同地へ訪れるのははじめての事になります。以前から気になっていたのですが、住宅街の中にあるので影が気になっていましたが、
訪れてみると建物の影はそれほど気にならない程度で撮影に適したスポットと言っても良いのではないでしょうか。
ちなみに、ここも西大寺駅から徒歩10分以内の所にあり、午後から下り側が順光で撮影をすることができます。
なので、大和西大寺・橿原神宮前方面に向かう下り列車をメインに撮影を行っていきます。

2022年11月14日月曜日

近鉄京都線撮影記 木津川台駅編 (2022/11/14号)

午前中の高の原第2号踏切での撮影の後、午後は少し京都方面に進み引き続き京都線での撮影と言うことで
久しぶりに木津川台駅へとやってきました。同駅に訪れるのは今年の4月以来の事となります。
同駅でも引き続き下り列車をメインに撮影を行っていきます。予報では午後になれば晴れになるとなっており
同地に到着することには光線が差し込んできて、絶好のロケーション日和となってきました。

近鉄京都線撮影記 高の原第2号踏切(高の原駅ー平城駅間)編

本日は、急遽平日休みとなったのですが、こないだまでの天気が嘘のように曇り空の1日となってしまいました。
それでも1日を通して時間があるので、少し遠出したいと言う事で久しぶりに近鉄京都線方面へと足を運びました。
近鉄各路線はほどよく撮影に行こうと決めているのですが、この京都線は中々訪れることがないですね。
今回は2ヶ所にて撮影に挑む予定です。まずは前から気になっていた所となる平城駅すぐ近くの
高の原第2号踏切へと訪れました。
ここは、高の原駅から同地に向けてS字カーブとなっておりそこを通過する下り列車を狙うことができます。
と言うことで、西大寺・橿原神宮前方面に向かう下り各種列車を狙っていきます。

2022年9月24日土曜日

近鉄橿原線撮影記 新ノ口第4号踏切(新ノ口駅ー大和八木駅間)編 2022/09/24号

午前中の近鉄大阪線伊賀神戸駅周辺での撮影の後、奈良県側へと引き返し大和八木駅で下車。
駅周辺の飲食店で昼食をすました後、同駅周辺での撮影と言う事で、近鉄橿原線新ノ口第4号踏切へとやってきました。
橿原線での撮影自体は今年3月の筒井駅に訪れた時以来の事となります。ここ自体も2020年の12月以来になります。
秋になり午後に下り側が順光で撮影する事が出来るようになりました。しかも同地は大和八木駅に近いため
各種列車速度を落としつつ同地を通過するので撮影しやすいのではないでしょうか?
そんな事で、同地にて下り各種列車を順々に撮影して参ります。

2022年8月10日水曜日

近鉄京都線撮影記 上鳥羽口駅編と奈良公園の鹿 (2022/08/09号)

本日の投稿は昨日(8/9)分の撮影記録の後日投稿になります。

寄り道をしたために帰りが遅くなったのと、翌日の仕事が朝が早かったので本日の投稿に回しました。

さてこの日は朝の近鉄奈良線富雄第1号踏切での撮影の後、京都方面に移動、近鉄京都線上鳥羽口駅にて下り列車をメインに撮影を行いました。

ここに訪れるのは1年近くぶりになります。今回は同地にて軽めの撮影を行った後に奈良方面にカムバックし、

奈良公園に赴き“奈良の鹿の夏“をテーマに撮影を試みたのでそれも合わせて投稿します。

2022年7月18日月曜日

近鉄京都線撮影記 伏見第1号踏切(伏見駅ー丹波橋駅間)編

京阪本線上坂橋踏切での撮影の後、再び近鉄京都線での撮影の為に先の上坂橋踏切の直ぐ近くにある伏見第1号踏切へとやって来ました。
この付近は、JR奈良線・京阪本線・近鉄奈良線が並走する区間になります。ちなみに同地も丹波橋駅から徒歩10分位の距離になります。
朝の近鉄丹波橋駅での撮影では、下り列車をメインに撮影をしていましたが、同地では上下列車共に撮影をしていきます。
午後になると時おり光線が差し込んできたりしますが、基本的に曇り空なので逆行にならずに撮影ができます。

近鉄京都線撮影記 近鉄丹波橋駅編 (2022/07/18号)

本日は昨日とは一転、曇り空が続く1日であると予報にあり、撮影をどうするか悩みましたが、結果的に近鉄京都線の撮影に出向くことにしました。
そんな事で、今回は近鉄丹波橋駅へと赴き、午前中の下り列車をメインに撮影をして参ります。
同駅は今年の2月にも訪れそれ以前にも訪れている駅なんですが、どれも午後の撮影となります。
午前中だと光線の辺り具合を注意しなければいけませんが、曇りだと拡散され撮影には適していると思います。
なので、朝の「伊勢志摩ライナー」や「しまかぜ」をメインに撮影していきます。

2022年6月11日土曜日

近鉄奈良/橿原線撮影記 大和西大寺駅編 (2022/06/11号)

午前中の近鉄大阪線高安駅での撮影の後、一気に場所を変えて今度は奈良県側へと移動。
午後からは近鉄奈良線での撮影をと言うことでまずは近鉄大和西大寺駅へとやってきました。
午前中は曇り空でしたが、午後になると断続的に雨が降ってきました。雨の中での撮影も良いのですが雨量はそんなに多くないです。
ただ、ここは雨風凌げる場所で撮影が出来るので濡れる心配がないです。
そんなことで、同駅にて奈良線及び橿原線の上り列車をメインに撮影を行っていきます。

2022年6月4日土曜日

近鉄京都線撮影記 興戸駅周辺編 ~水鏡を狙って~

午前中の京都線木津川橋梁での撮影の後、引き続き同路線での撮影と言うことで興戸駅周辺に移動してきました。
場所的には4月末に訪れた新田辺第5号踏切付近になります。6月に入り京都府南部も田植えが進んできました。
同地周辺も水田がポツポツと姿を表してきました。ただ、まだ最盛期とは言いがたく、田んぼに水を注水中の所もちらほらと。
たまたま線路近くで水が半分入った田んぼを見つけたので、そちらで水鏡を狙っていきます。
なので、先程と違い同地では上り列車をメインに水田と絡めたカットを撮影していきます。

近鉄京都線撮影記 木津川橋梁(富野荘駅ー新田辺駅間)編

早いもので6月には入りました。梅雨の時期も近づいてくる頃合いですが…本日は天気も良く撮影には持って来いです。
そんな今日は、近鉄京都線富野荘駅ー新田辺駅間の木津川に掛かる木津川橋梁へと赴きました。同地に訪れるのは始めてです。
今回は、午前中の近鉄奈良・橿原神宮前方面に向かう下り列車をメインに撮影をして参ります。
ちょうどこの時期は午前にかけて下り側が順光で撮影することができます。

2022年4月28日木曜日

近鉄京都線撮影記 新田辺第5号踏切(新田辺駅ー興戸駅間)編 2022/04/28号

近鉄京都線木津川台駅での撮影に続いて、今度は興戸駅周辺の新田辺第5号踏切へとやって参りました。
同地にて引き続き19200系「あをによし」を始め下り各種列車を撮影して参ります。ここへ訪れるのは
12200系がまだ京橿特急の運用に就いていた頃(リンク)なので、2年ぐらいここに来てないですね。
午後になり、側面に光線が当たるようになるのですが、この時期の太陽は北寄りになる影響で前面部分は光線が当たりづらくなります。
なので、露出設定に気を使いながら撮影に挑んでいきます。

近鉄京都線撮影記 木津川台駅編 (2022/04/28号)

朝イチの鶴橋駅・今里駅での撮影の後、今度は京都線方面へと移動して参りました。天気も雲一つない晴天となり
絶好の撮影日和です。と言うことで、まずは木津川台駅へと赴き京都線内を走行する「あをによし」の他、
大和西大寺方面に向かう下り各種列車を撮影して参ります。この時期の京都線は順光では撮影がしづらいですが、
木津川台駅だと、カーブを通過する所を狙うので、斜陽でもそれほど側面の影が緩和されて撮影がしやすいと思います。

2022年3月16日水曜日

近鉄橿原線撮影記 筒井駅編 (2022/03/16号)

近鉄大阪線五位堂駅周辺での撮影の後、今度は橿原線方面へと移動して参りました。
今回は筒井駅にて下り列車をメインに撮影を行っていきます。ここも昨年9月頃にに訪れた場所なんですが、
その時は天気が安定しない中での撮影だったので、今回は雲ひとつない晴れの日を狙って赴きました。
南北を走る同路線は、この時期の午後は順光になるので撮影には適しています。今回は各種列車を順々に狙っていきます。

2022年3月6日日曜日

近鉄橿原線撮影記 西大寺第2号踏切(大和西大寺駅ー尼ヶ辻駅間)編

午前中の近鉄奈良線の撮影に続いて、今度は近鉄橿原線大和西大寺駅ー尼ヶ辻駅間の西大寺第2号踏切へとやってきました。
午後になる頃には雲行きが怪しくなり…当初撮影に赴こうとしていた場所は曇り予報だったので、晴れ間が見せている同地にて撮影を行うことにしました。
京都線へは時おり撮影に赴きますが、橿原線へはあまり撮影には赴いてないですね。
同路線は午後になると下り列車が順光になり撮影に適しています。急遽ながら同地での撮影は初めてになります。
そんなことで、午後の下り列車を順々に撮影を行っていきます。